マガジンのカバー画像

田んぼと畑ときどき庭

21
無肥料無農薬除草剤不使用で自然に育ててるお米づくりや果樹、へなちょこ家庭菜園のことなど。
運営しているクリエイター

#無肥料無農薬

こぼれるものといただくものと。

こぼれるものといただくものと。

毎年、こぼれ種であちこちに紫蘇がたくさんできます。
こぼれ種というのは、花が咲いたあと、種が落ちたもので、種を蒔かずとも自然にまた生えてくるのです。

紫蘇だけではなく、他にもこぼれ種でできるものはたくさんあります。
今、うちの畑にあるもので言うと、バジル。

パクチーもたくさん出てきました。

あとは大根や菜の花

紫蘇やバジルは、最初の頃は種をとっておいたのだけど、必要ないくらいこぼれ種で出て

もっとみる
稲刈りのご報告

稲刈りのご報告

既に今年の新米を食べてる方も多いかと思いますが、うちのお米は晩稲の朝日米。
(農薬、化学肥料、除草剤不使用、自家採種の自然栽培米です)

やっと、先日、稲刈りが無事に済みました。
たまたまですが一粒万倍日でした。
だからどうってことはないけど、縁起がいいものは何でもこじつけたくなります。笑

毎朝毎夕、稲の様子を見て、熟し具合を見て、天気予報も見ながら、合間に秋祭りがあったりで、稲刈りの日をいつに

もっとみる
いよいよもうすぐ

いよいよもうすぐ

人間たちが毎日起こるあれやこれやに翻弄されたり奔走したりしている間にも
稲は日々成長しております。

順調に育ってくれているのか
収穫して籾摺りが終わるまでは何とも言えませんが
目に見えてのトラブルは今のところなく
ここまで来ました。

もう刈ってもいいようにも見えるけど
まだ青いかな?

収穫の見極めは色々あると思うけど
枝の軸の色を見るのだと教わりました。
先から三分の一が黄金色になるといいと

もっとみる
一週間遅れで。

一週間遅れで。

前の記事で、
いつもお彼岸に忘れずに咲く庭の彼岸花がまだ咲いてない
と書きましたが、約一週間遅れて、いま満開です。

この彼岸花を撮ったついでに、庭のお花など、少し撮ってみました。

今日は、畑のさつまいもを試し掘りしてみました。

さて、ほったらかしのさつまいも、できてるでしょうか。

うーん。
どうでしょう。
ころんと丸いのが3つ。
あまり大きくならなくていいのだけど、もうちょっと放っておいた

もっとみる