マガジンのカバー画像

働き方

50
介護現場も含めた世の中の「働き方」への問題および疑問をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

介護施設ごとに時間の流れは違うので、自分に合った職場選びが大切

介護施設で働いてみたはいいが「この仕事は自分に合わない」と思って辞めた方は少なくないと思…

ktate
11日前
13

「介護の仕事は大変」という思考停止

世間的に「介護の仕事は大変」と言われている。 確かに介護の仕事は大変ではあるが、仕事とは…

ktate
2週間前
20

「終身雇用」「年功序列」という前提を見直して、時代に即したメンバーシップ型を目指…

「終身雇用」「年功序列」が前提のメンバーシップ型 企業が社員に仕事を求めるとき、それは2…

ktate
3週間前
15

”国”と”経営者”と”労働者”の考える働き方がそれぞれ異なるから、ミスマッチが生…

スタッフの多種多様な主張 介護事業を営んでいる立場として、人事や労務管理は切っても切れな…

ktate
3週間前
15

マニュアルや手順書は最初から完璧なものよりも、中途半端なほうがウケがいい

最初から完璧な資料にしない 介護事業の運営という立場から、介護スタッフ向けの資料を作るこ…

ktate
1か月前
17

欠勤者が出て人員不足になったときこそ、何とか乗り切れるため業務改善という名の「実…

介護スタッフの急な欠勤 介護施設は24時間稼働している。その中で大体はシフト制によって人…

ktate
1か月前
21

「自分にしかできない仕事を減らす」という課題解決思考

人口減少は自然なこと? 世の中、どの業界も人材不足は加速している。それは私が身を置く介護業界も同様である。 根本的な原因は人口が少なくなっているという話であるが、これはどうしようもない話である。遡及的に解決することは難しい。 そもそも、人口は国や文明が進化するほどに減少するものだと思っている。 人間という種を発展させるために人口を増やし、発展のカタチとして国や文明ができたわけだから、ある程度の段階でもう人口を増やす必要がなくなるのは自然なことであり、人口が減少することも

職場に不満がある人ほど、どんな職場が自分にとって良いのか定まっていない

派遣先で不満ばかりの派遣スタッフ 介護業界の人手不足からも、ここ数年は運営している介護施…

ktate
1か月前
20

定時になっても帰るのが気まずいと思う理由は、「頑張ることが良い」という風土に問題…

■ 定時を過ぎて帰ることに「気まずさ」を感じる人たち 定時を過ぎても職場に残っている人が…

ktate
1か月前
8

その業界で派遣として働いていくならば、求められる成果を出すスキルを修得しておく

■ 派遣こそスキルを磨くべし 色々な働き方がある時代において、派遣はすでに認知された働き…

ktate
2か月前
21

報連相とは何か? なぜ報連相は早めにしたほうが良いのか?

仕事において、役職ある立場ほど報連相を受けることが多い。 逆に言えば、特に役職のない人は…

ktate
2か月前
17

「それは自分の仕事ではありません」と言ってもよいが、そのうち自分ができる仕事がな…

仕事をお願いすると「それは自分の仕事ではありません」という人がいる。あるいは頼まれた仕事…

ktate
2か月前
13

派遣とは、ただの時給の高い非常勤?

予めお伝えすると、本記事は派遣という働き方をしている人、あるいは派遣会社そのものを批判す…

ktate
2か月前
15

他人の仕事を安易に引き受けすぎないほうが良い理由

他人の仕事を安易に引き受ける人がいる。 それは他人の頼みを断れない性格だったり、その後の人間関係を気にして引き受けてしまうなど色々な理由が挙げられる。 しかし、他人の仕事は安易に引き受けすぎないほうが良い。 予めお伝えしておくが、何も「他人の仕事を引き受けるな!」と言う意味ではない。「引き受けすぎないほうが良い」くらいの話である。 本記事では、その理由を簡単にお伝えしたいと思う。      ① 自分の仕事のパフォーマンスが落ちる 人間誰しも1日24時間の持ち時間