2022年11月7日(月) 立冬、こんな小春日和の
今日は立冬。昨日の晴れは「秋晴れ」。今日の晴れは「小春日和」となります。「何が違うんだ??」という気もしますが、昔南魚沼のコシヒカリと別の地区のコシヒカリがあぜ道ひとつで分けられてて値段が倍以上違うという話があって、わかっている人は安いほうを長期契約で買っているという話があったような……。その後平成の大合併で変わったのかもしれませんが秋晴れと小春日和もそのくらい違うのかもしれません。自分で書いててワケわかりません。疲れがたまっているようです。
記念日カンケー。語呂合わせ系で見つけられたのはひとつだけ。ちと苦しい感じですが、そこがいいんです。
もつ鍋の日
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
11月7日に起こった歴史上の出来事でワタクシ的に興味をひいたもの。
1336(延元元)年11月7日
足利尊氏が「建武式目」を制定。室町幕府成立。
いいくにつくろうみたいに諸説乱れ飛んでる?? のか、事情はわかりませんがなんだかどうでもいい気も。
1634(寛永11)年11月7日
伊賀越仇討(鍵屋の辻の決闘)。渡辺数馬が河合又五郎らと決闘。荒木又右衛門が助太刀。
映画の題材にもなってたと思いますが、教科書には載ってなくて忘れ去られたというかインプットされてない人が大多数では?? 最近ニュースで見た気がしますが、坂本龍馬だけではなく武田信玄も上杉謙信も中央の歴史の中心にいなかったとか何とかの理由で教科書から外されるとか?? 歴史の面白いとこを消していって何がしたいのか。こんなこと決めてる人たちは全員辞めさせたほうがいいのでは。
1665(寛文5)年11月7日
現存する世界最古の新聞『オックスフォード・ガゼット』(現在のロンドン・ガゼット)が創刊。
現存してるってのにびっくり。ちなみに日本が誇る瓦版の現存最古のものは大坂の陣を報じたもの。「近ごろ都に流行るもの……」とか、いわゆる狂歌のたぐいも入れたらもっとさかのぼれる気もします。
1849(嘉永2)年11月7日
緒方洪庵が大坂に種痘を行う為の除痘所を開設。
このころにも反ワクチン、いたみたいですね。
今日の1曲。こんな小春日和です。
山口百恵 秋桜
明日1日勤務すれば1日お休み。結構疲れがたまってきた感じです。