
気合いで頑張らない仕組みをつくろう
メンタルトレーナーとして毎日のように相談に乗っていると、
継続できない人は、気合いでなんとかしようとする癖があります。
口癖は「頑張ります」です。
気持ちや前向きな姿勢は素敵なことなのですが、
多くの場合が、三日坊主になってしまい、継続することができません。
継続することができないだけではなく、
「頑張ります」と言ったのに、有言実行できない自分を責めてしまっているケースも非常に多いのです。
あなたは、どうでしょうか?
なにかを継続しようと思ったときに、気合いでなんとかしようとしていませんか?
(過去の私が読んでいたら、ドキッとしていました)
気合いではなく、仕組みをつくる
クライアントに対して私は、
「精神論だと息切れしちゃうから、仕組みをつくろうよ」といいます。
たとえば、私は毎日プランクという体幹トレーニングをたった1分ですが、今年からスタートしてもう8ヶ月継続しています。
頑張っている感覚は、0です。
けど、続いてしまっています。
私がしているのは、友人にプランク1分が終わったら、
「お疲れ様です!プランク完了です」とLINEで送り合うのです。
私が先に完了したときは私から友人へ。
友人が先に完了したときは友人から私へ。
たったこれだけですが、継続しています。
男性のクライアントは夜に、近所の友人とランニングをしながら、近況を話すと言っていました。
ランニングをしようと思うと中々継続することは難しいですが、
友人と近況を話せると思えば、ランニングもそこまで負担を感じずに継続することができます。
運動と早起きは苦手なのに、毎朝5時30分に犬の散歩にずっと行っている人もいますね。
要するに、継続の鍵は、頑張らないことなのです。
頑張らないためには、仕組みをつくること
頑張ってしまうものは、息切れしてしまい継続することは難しいです。
そこで重要なのは、仕組みをつくること。
私たちは、自分との約束を平気で破りますよね?
明日から早起きしようと思っても、二度寝をしてしまう…
けど、もしも早朝から恋人とデートする予定が入っていたら、どうでしょうか?
二度寝せずに、ルンルンで朝目覚めることができると思います。
仕組みをつくるには、
①周りの人を巻きこむこと
②環境を変えること
を意識してみてください。
①周りの人を巻きこむ
友人や家族、仲間にお願いして、一緒に何かをしましょう。
私もよく妹を、ジムやスタバに道連れにしています。
②環境を変えること
私は仕事をするとき、勉強をするときに、スタバやコメダなどのカフェをよく利用します。
店員さんやお客さんがいることで、自分が誰から見られている状態に置くのです。
家だと、ついだらだらNetflixをみてしまうことも、カフェではありません。
お金を払っていることもあり、その時間を集中しようという気持ちにもなります。
精神論で頑張ろうとせずに、仕組みで継続をしていきましょうね!
少しでも参考になれば嬉しいです。
いいね、コメント、フォローなどしていただけると本当に嬉しいです。
--------------------------------------------------------------------------------------
【インスタグラム】https://www.instagram.com/koyakoya21
【ツイッター】https://twitter.com/koyakoya22
【Voice(無料音声)】https://voicy.jp/channel/1894
【書籍】
「嫌いな人がいる人へ」KADOKAWA
https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/
「孤独ちゃんと仲良くする方法」大和出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/
★メンタルトレーニングに興味がある人★
(すべてのサービス、私にLINEで相談可能です)
古山塾(知識)→https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd
オンラインサロン(体験型)→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/
電話メントレ→インスタグラムからDMください
その他、出版依頼や仕事依頼については、
「n.y.ak.ke.2.1(あっとまーく)gmail.com 」からお問い合わせくださいませ。