マガジンのカバー画像

仕事・ビジネス・組織勤め

277
仕事・ビジネス・組織勤めに関するクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

#仕事

人手不足はなくならない(絶対に)

こんにちは、しがサラです。 皆さんの企業は、人手足りていますか? おそらく、日本の企業の…

リーダーの仕事は部下に気づきを与えること

部下の成長に必要なのは自らの気づき 部下の成長を願って熱心に教えようとするリーダーは部下…

中小企業が成長しない理由

日経新聞記事 2024年4月10日の日本経済新聞朝刊に以下の記事がありました。 2頁「迫真:…

さんだん
10か月前
56

学生時代の塾講師の経験とその先の話

学生時代は学業こそもちろんですが、合わせて個別指導塾の講師(アルバイト)をしていました。…

9割の会社が陥る優秀な社員を潰す原因をAIツールで解消してみた

リンゲルマン効果を知っていますか? 別名、社会的手抜きと呼ばれており、作業人数が増えるほ…

仕事ができない人が気づいていないこと

はじめに 私たちは、日々の生活の中で、さまざまな人と関わりながら生きています。仕事でも、…

188

経営者になって、小説を読むようになった。その理由を紐解いてみる。

電通を辞めて3ヶ月が経過した。 酒屋の経営と個人事業主。 2足の草鞋で仕事をしている。 電通から継続する仕事は減らしたが、それでも図にするとこんな感じ。 仕事の総量は圧倒的に増えている。 これが成立しているのは「従業員」ではなくなったから。2足の草鞋の両方が「経営者」だからだ。(規模は違うが) 経営者に休みはない。 正確に言えば「決められた時間」がない。もちろん、22時以降も働ける。 働く時間も休む時間も、自分で決めるのが経営者。 自由と責任がセットになって、2

【雑感】老いるとは情熱を失うコトでは?

<おじさんDX Vol 671> 私のような50代ともなると、ある程度の経験から先が見えてきている実…

仕事と料理

仕事と料理は、そのプロセスと必要とされるスキルセットで多くの共通点を持っています。まず、…

石黒太一
1年前
29

本当に仕事ができる人が常に意識しているたった一つのこととは?

あけましておめでとうございます。 フォレスト出版編集部の山田です。 お正月はいかがお過ご…

【必見】薬局経営の社長に聞いてみた!社長ならではの悩みとは?

こんにちは! ビジネスコーチとして活動中の今井です。 今回は私が実際に話を聞いた、1店舗…

【使えて得する心理学6選】

会話で心理学を上手に使えて プライベートやビジネスシーンで 物事をスムーズに進めやすくなり…

H.Kenta
1年前
142

タスク管理に革命を! ~ワークフロー可視化で実現する効率的な職場環境~

オフィスワークやテレワークが普及する現代では、目に見えないタスクが増えてきており、その結…

坂本 松昭
1年前
327

【仕事術】大ヒットプロデューサーでさえ「一人では何もできない」

こんにちは。フォレスト出版・編集部の美馬です。 年末年始、仕事を忘れて昼夜逆転の生活を大いに楽しんでいるわけですが、この時期に連日放送される懐かしいドラマの再放送は見逃せません。最近のドラマで注目を集めた作品と言えば、『silent』や『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『いちばん好きな花』などがありますね。 じつはこれら大ヒット作品には共通点があります。それは、現フジテレビ・プロデューサーの村瀬健さんが携わっているということ。村瀬さんが携わった作品は、ほかにも