
【雑感】老いるとは情熱を失うコトでは?
<おじさんDX Vol 671>
私のような50代ともなると、ある程度の経験から先が見えてきている実感があります。この実感が本当なのか疑問があるのです。
「こんなものだ」という感覚は、ドキドキもワクワクもなく時間だけをやり過ごしているような気もしています。情熱は「やりがい」とも少々異なる感覚ですが、情熱がないモノやコトに関わるのも寂しい話ですね。
✅仕事と情熱
個人的価値観ですが、私は仕事に情熱を求めます。
以前に記事にした内容と現時点で変化もしていますが、根本的な思考は変わっていません。
「仕事に情熱を求めるなんて…」というご意見もあるかと思います。若かりし頃ならまだしも40代や50代にもなって、何を言っているのか….とね😁
それでも実感しているのは、自身の経験則など狭い世界での出来事なのです。そんなコトから得られた価値観から保守的になって、いつの間にか…。
「こ ん な も の だ」 となって良いのか。
振り返れば無謀だったかも知れません。若かりし頃は、先入観もなく躊躇もせずに新しいコトに飛び込めていたのです。結果的に自分の狭い世界を広げるコトに繋がりました。
✅まだまだ未完成であり挑戦者である。
知人のGさんの言葉を借りれば、50代こそこうした思考が必要なのではないでしょうか。職場でも管理職がマネジメントもせずに、いつまで経ってもプレイヤー気質が抜けない。
権限委譲もせず、任せもせず、だから中間層も新人も育たない。
中には「あと10年もしたら定年だから」と新しいコトに取り組もうとしない。
✅「定年までコンフォートゾーンに居るのですか?」
終身雇用制度が崩壊している昨今において、こうした考えしか出来ないヒトを世の中は必要とするでしょうか。当人にとっては多少立場もあり、時折先輩風を吹かすいいポジションかも知れませんが...。
若手からも「なまけている(給与泥棒)」としか思われず嫌われますよ。
別に若手に嫌われても良いのでしょうけど、自信をもって自分の仕事の仕方を正当化出来ますでしょうか😁
✅希望を持てない存在
若手は、同じ組織内に居る先輩達をよく分析しています。
✅「この組織に居るとああなってしまう」
✅「ああはなりたくない」
✅「何十年も働いてきて…」
情熱もなく時間を過ごすだけになると、周囲から希望を持てない存在になります。終身雇用が確約されていた時代では、組織にぶら下がっても何とかなったのですが、すでにそんな時代は終わっているのです。
社内だけしか見ていないと市場価値が下がるように、組織内しか見ていないのは残念なのです。
✅現在あなたのポジションは、今までやってきたことの一定の答えである
中には理不尽な評価や運にも左右されますから自己責任とまで言いません。しかし、その部分を嘆いても解決出来ないのです。厳しい表現ですが、回りまわって(語弊がありますが)「損」をするのは自分自身です。
ほら...働かないおじさん問題が取沙汰されて久しくなっていませんか?
ヒトは自分よりも他人の批評が得意です。
✅過去どんな功績があっても、評価されるのは現在。
✅過去どんな功績があっても、評価されるのは未来への期待値。
人間生きていれば誰しも年齢を重ねていきます。
「若いから、中年だから、年配だから…。」と言いえる内はまだ幸せかも知れません。年齢だけでは判断できない領域があるというコトを知る必要があるのです。
いいなと思ったら応援しよう!
