![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87217857/rectangle_large_type_2_f92e261e84d0a1c214e2ef9996a59b65.jpeg?width=1200)
和歌・野分吹く
「荻(はぎ)の葉にかはりし風の秋のこゑ
やがて野分(のわき)の露くだくなり」
玉葉和歌集・藤原定家
じょじょに秋めいてきて、
風の音も変わってきた。
秋の風がさやさやと涼しげに吹き、
可憐な萩の花を揺らす。
そのうちに
野分が強く吹きつけて、
萩の上に置かれた
宝石のような露をくだくことだ。
どうか野分よ、
せっかく咲いた萩の花を
散らさないでおくれ…。
*
まだ暑い日もありますが、
もう萩の花が咲いていますね。
萩の花は万葉時代から
人びとに愛されてきました。
秋の七草の一つでもあります。
野分とは、台風のことです。
ちょうど台風が上陸していますが、
みなさん十分にお気をつけ下さいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1663579731996-uy0UvI2E85.jpg?width=1200)