シェア
どうして嘘をついてはいけないのか、どうして人に優しくしなければならないのか。 この質問の答えは、きっとたくさんある。しかしその一方で、相手を一番効果的に納得させる答えは、一つしかない。 小さな子供に、難しい倫理の話をしても納得してもらえないし、大人に「そういうものだから」と説明するのも一緒。 だから「納得」を理解することは、誰かに自分の意見を伝える上で、欠かせないものなのだと思う。 ・納得させるには、説得してはいけない ・自分を中心にした納得 ・大切な人を中心にし
1週間毎日noteを更新してみて、こうなりたい・こうしたいばかり書いていることに気が付いた。 目標を持ったり、理想の自分を心に持っておくことは大切だ。 でも、理想やゴールに囚われ過ぎると、今の自分がどうなっているのかを見失う。 今日は、グローバルメディアの授業の宿題として3時間のインド映画を観て、授業を受けて、そのあとは言語人類学の授業に向けて予習をした。 もしかしたら今日観たインド映画が、社会人になって企画を作る際のヒントになるかもしれないし、教科書に書いてあった「
「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」というアフリカのことわざがある。 とはいっても出典は不明らしく、アフリカ人の友達に聞いても英語でしか聞いたことが無いとのことなので、誰かが適当に言い出しただけかもしれない。 それでも、多くの人が共感し人生の指針にするくらいには、この言葉は的を射ている。 そのことわざを思い出したのは、友達に人生相談をし終わった後の、友達のふとした一言からだった。 まず現状を聞いてもらって、友達のアドバイスをもとに、私はこれか
今までずっと幸せに生きたいと思っていたけれど、最近、美しい生き方もいいなと思い始めた。 この美しいは、かっこいいと近いニュアンスだと思う。自分を持っているとか、したたかだとか、因数分解するとそんな要素が含まれている。 前に一度見て、豚さんがかっこいいことだけ覚えていた紅の豚。今日改めて観て、登場人物がみんな美しい生き方をしていると思った。 主人公のポルコはもちろんだけれど、ヒロインのフィオとジーナもとにかく美しいのだ。 美しい生き方で言うと、友人が前にしていた話を思い
気が向いたときに書こうと決めた日記は、高校一年生の頃から五年間書き続けている。 1日に数回書くことすらあるし、2週間何も書かない時もある。 一方で、同じ時期に始めた、その日の嬉しかったことを綴る「良いこと日記」は、1ヶ月も続かなかった。 土曜の午前中に洗濯と掃除を終わらせるという決まりは、アメリカの大学に入学してから一年半続いている。 週二回ジムに行くという決まりは、今学期になってからほとんど守っていない。 世の中に溢れるビジネス本には、努力をして習慣にすべき行動に
友達が、人に見返りを求めるのをやめようと頑張っているらしい。 私も、期待せずに友達と接しようと意識し始めた。 そんな矢先にこのツイートが回ってきて、そうそうと納得しながらリツイートをした。 でも具体的に、他人に期待をしないってどういうことなんだろう。私たちは、他人に何を期待してしまっているんだろう。 〇〇をすべきという期待母親なんだからお弁当を作って当たり前。彼氏なんだから長電話に付き合って当たり前。 そんな風に、相手との関係や役割から、勝手に「〇〇すべき」と思い込
好きなものだけに囲まれて、嫌いなものを避けて生きられたら楽だけれど、人生そんなに甘くない。 そんなことを、受験勉強に励んでいる高校生の妹を見て思った。 第一志望の学校から不合格通知が来たり。 憧れていた企業からお祈りメールを受け取ったり。 好きな人から振られたり。 応援していたアイドルが突然解散したり。 もちろん努力の方法がないわけではないけれど、その時会社が欲しがる人材なんて時代の流れや会社の方針によるし、人の選択や好みに他人が口を出す権利はない。 だから、好きで好
自分にその気質があるとは知っていながらも、自分は絶対にメンヘラにはならないと思っていた。 noteの美しい髪投稿コンテストに入賞していたスイスイさんの小説を読んで、メンヘラと呼ばれる人たちの、理屈の通っていなさに驚いた。 バイトを辞めてしまいお金がない自分のために働いてくれている彼氏に400件の不在着信を残したり、事故で捻挫した彼氏を心配する前に傷のついた手首を見せたりする自分は、想像できなかった。 でも最近、メンヘラの世界に一歩足を踏み入れかけて、あぁこの先にあれがあ
人生は、自分が監督主演の映画。 ただし、脚本はない。 だから、キャスティングは念入りにやらなければならない。 監督の思った通りに動いて、あまり主人公を邪魔しないキャスティングをするか。 監督の意表をつく行動をして、ストーリーを思っても見なかった方向に持っていく人を起用するか。 ここで大事なのは、自分も誰かの映画にキャスティングされているということ。 だから、思った通りに動いてくれるキャスト(出演者)を探している人は、こう動きたいと強い意思が
「幸せなとき」は、繰り返し使えるからエコだ。 友達と遅くまで語り合って、大笑いした夜。 口いっぱいに出汁の香りが広がる、美味しい親子丼を頬張ったとき。 話を聞いてくれたり、一緒に怒ってくれたりして、友達の大切さを改めて実感した瞬間。 それらは、寝る前に「今日はいい日だった」という実感をくれるだけではなく、数日後に振り返っても、何年後かに懐かしいねと言い合いながら思い出しても、同じ幸せを運んできてくれる。 それは、面白いという感情や、感じた味そのものを思い出すのともち