マガジンのカバー画像

暦のこと

29
季節のこと 旬のこと 暦のこと
運営しているクリエイター

記事一覧

穀雨初候 葭始生 あしはじめてしょうず

穀雨初候 葭始生 あしはじめてしょうず

季節の大きな節目を迎え、
明日は二十四節気の、
「穀雨(こくう)」となります。

六節気:穀雨 こくう

穀物を育てる雨が盛んに降る。
蓬やチューリップの季節となり、
新茶を積む八十八夜を迎え、春土用の時期とも重なる。

初候 葭始生(あしはじめてしょうず)
次候 霜止出苗(しもやみてなえいずる)
末候 牡丹華(ぼたんはなさく)

そして、
「穀雨(こくう)」の、
始め5日間はこんな期間となります

もっとみる
清明末候 第十五候 虹始見 にじはじめてあらわる

清明末候 第十五候 虹始見 にじはじめてあらわる

清明末候
第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる)」
虹がはじめてかかる
2024年4月14日~4月18日

●旬を楽しみましょう☆

(植物)

みつば
小楢(こなら)

(魚)

めばる

(開運メッセージ)
小楢(こなら)は花を咲かせ、秋にはどんぐりが実る。
(花言葉は、勇気・独立)

みつばも旬。
(花言葉は、意地っ張り)

雨後の虹が現れ始める時期の新茶を、
「雨前茶」といい親しまれ

もっとみる
清明次候 鴻雁北 こうがんかえる

清明次候 鴻雁北 こうがんかえる

清明次候 第十四候
「鴻雁北(こうがんかえる)」 
新暦4月9日~4月13日頃  

暖かくなり雁が北国に渡っていく

● 旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは開運活動に欠かせないアイテムとなります。

(植物)
たらの芽

(魚)
ほたるいか

(行事など)
イースター:イエスキリストの復活祭。

雁風呂:雁が落としていった枝で炊いた風呂。枝を持ち帰れなかった、亡くなっ

もっとみる
清明初候 玄鳥至 つばめきたる

清明初候 玄鳥至 つばめきたる

4月4日に季節は大きな節目を迎えます。

1年を24節に分ける、
二十四節気では、

明日から始まる季節を、
「晴明」といいます。

五節気:晴明 せいめい

清らかで明るい春の日差しを受けて万物が活気を帯びる。
お釈迦様が生まれた花まつりなどの行事がある。
ちょうど新年度の頃で新入生や社員が活動を始める。

その一節を、
始め、中、終わりと3つに分けたのが、
七十二候です。

5日間でひとつの季

もっとみる
春分末候 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす

春分末候 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす

春分末候
第十二候
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
春の訪れを告げる雷が遠くで鳴る
2024年3月30日~4月3日

● 旬を楽しみましょう♪

(植物)

うど
木蓮(もくれん)

(魚)

真鯛、飯蛸

(行事など)

エイプリールフール:
嘘をついても良いとされる日。

(開運メッセージ)

木蓮(もくれん)は必ず北を向くことから、
コンパスフラワーとも呼ばれる。
(花言葉は崇高

もっとみる
春分次候 桜始開 さくらはじめてひらく

春分次候 桜始開 さくらはじめてひらく

春分次候
第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」
桜の花が咲き始める
2024年3月25日~3月29日

● 旬を楽しみましょう☆

(植物)
アスパラガス
辛夷(こぶし)、桜(さくら)

(魚)
さくらえび
動物

(行事など)
お花見:
日本各地で桜のお花見が楽しみにされる。

(開運メッセージ)

桜の別名は「夢見草」。

辛夷(こぶし)は、その花が咲いたら田打ちを始め、
稲の種まきをす

もっとみる
春分初候 雀始巣 すずめはじめてすくう

春分初候 雀始巣 すずめはじめてすくう

季節は大きな節目を迎えます。

四節気:春分 2024年3月20日

春分の日を中日に前後3日間を含めた7日間、春の彼岸を迎える。先祖供養の仏事が行われる。

春雷が聞こえ、本格的に暖かくなり、辛夷や木蓮が咲き始める。

初候 第十侯 
雀始巣(すずめはじめてすくう) 3/20

次候 第十一侯 
桜始開(さくらはじめてひらく) 3/25

末候 第十二侯 
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす

もっとみる
啓蟄末候 菜虫化蝶 なむしちょうとなる

啓蟄末候 菜虫化蝶 なむしちょうとなる

啓蟄末候

第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

青虫が孵化して蝶になる

2024年3月15日~3月19日

● 旬を楽しみましょう

(植物)
葉わさび
かたばみ

(魚)
青柳(貝)

(動物)

やまとしじみ(蝶)

(行事など)
十六団子:
3月16日は、田の神様が山から降りてくるのを団子でもてなす。

春のお彼岸:
ぼた餅を食べると先祖供養になると言われている。

(開運メッセー

もっとみる
啓蟄次候 桃始笑 ももはじめてさく

啓蟄次候 桃始笑 ももはじめてさく

啓蟄次候
第八候
桃始笑
ももはじめてさく

桃のつぼみがほころび花が咲き始める

2024年3月10日~3月14日

● 旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは開運活動に欠かせないアイテムとなります。

◉旬の植物

新玉ねぎ


◉旬の魚

さより
ほたるいか

◉旬の行事など

春日祭:
3月13日に奈良の春日大社で行われる。

(開運メッセージ)
桃は桃太郎などの昔

もっとみる
啓蟄初候 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく

啓蟄初候 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく

啓蟄初候
第七候
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

冬ごもりをしていた虫が目覚める
2024年3月5日~3月9日

● 旬を楽しみましょう

(植物)
わらび、ぜんまい
菫(すみれ)

(魚)
鰆(さわら)

(行事など)

事始(ことはじめ):
旧暦の2月8日、1年の催事や農事を始める日。旧暦の12月8日の事納めと対。
お事汁を食べる。

(開運メッセージ)
菫は100種類以上あり、

もっとみる
雨水末候 草木萌動 そうもくめばえいずる

雨水末候 草木萌動 そうもくめばえいずる

雨水末候

第六候
草木萌動(そうもくめばえいずる)
草木が芽生え始める
2024年2月29日~3月4日

● 旬を楽しみましょう

(植物)

菜の花(なのはな)
緑蘩蔞(みどりはこべ)

(魚)
蛤(はまぐり)

(行事など)

浜下り:旧暦の3月3日、沖縄では娘が浜に降りて潮干狩りなど楽しむ。
浜の砂を踏むことによって身を清める。ひな祭りの原型。

(開運メッセージ)
蛤:貝合わせ、その組し

もっとみる
雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

雨水次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

雨水次候
第五候
霞始靆(かすみはじめてたなびく)
野山に春の霞がたなびく
2024年2月24日~2月28日

● 旬を楽しみましょう!

(植物)
からし菜
猫柳(ねこやなぎ)

(魚)
白魚(しらうお)
睦(むつ)

(行事など)
野焼き:京都の大原、山口の秋吉台など。

(開運メッセージ)
春は「霞(かすみ)」、秋は「霧(きり)」夜は「朧(おぼろ)」と区別する。

からし菜は和辛子の原材料と

もっとみる
雨水初候 土脈潤起 (つちのしょううるおいおこる)

雨水初候 土脈潤起 (つちのしょううるおいおこる)

二節気:雨水 うすい 2024年2月19日

雪が雨に変わり、雪が溶けて雪解け水となる。
雪は水分を多く含むようになり、やがて春雨となる。眠っていた草木が蘇り、野焼きなど農耕の準備も始まる。

さらに、その季節が、
初め・中・終わりと三分割されて
「七十二候」が生まれます。

初候 第四侯 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) 2/19
次候 第五侯 霞始靆(かすみはじめてたなびく) 2/24

もっとみる
八専始め

八専始め

2月18日から八専始めです。

「壬子(みずのえね)」の日から、

2月29日の
「癸亥(みずのとい)」の日までの12日間、

よいことはよりよく、
悪いことはより悪くなりやすい日となります。

「壬子(みずのえね)」
「癸亥(みずのとい)」
日々に記されているこの2文字は、

十干十二支と行って、
時間や方位を測るための記号のようなものです。

これは、
全部で60パターンあります。

2文字の

もっとみる