パパッと見るブックレビュー『本は10冊同時に読め!/成毛 眞』
はじめに
今日は『本は10冊同時に読め!』という本のブックレビューをしたいと思います。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー『本は10冊同時に読め!』
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】本は10冊同時に読め!
【著者(敬称略)】成毛 眞
【発行日】2008/1/21
【発行所】三笠書房
[読んだ目的]
本を10冊同時に読めという理由を知る
[何でこの本を知ったか]
成毛さんの別書「黄金のアウトプット術」で知った
[ブクログでつけた★の数]
★★★★
この本はこんな人にオススメ
人生を豊かにしたい人
成果を上げたい人
人とは違う人になりたい人
著者:成毛 眞さんって?
Amazonから引用します。(出版当時のプロフィール)
私が読み取ったこの本のメッセージ
「 本を愛し、ぶっ飛び、成功しよう 」
私が感じたこの本のポイント
人と同じことをしていたら結果は人と同じである。そうなりたくないのであれば突出する必要がある。
そのために超並列読書(10冊同時読書)を行う。
超並列読書は違うジャンルの本を同時に読むことにより脳の様々な箇所が刺激され、アイデアが出やすくなる。
本は全部読む必要はない。自分に必要なところを読む。
常に読み、思考し、取捨選択し、脳を使う。そうして自分を積み重ねていく。
チャプター紹介
読後ひと言感想(読んだ直後にブクログに投稿したもの)
成毛さん流の本との過ごし方が書かれている本です。
成毛さんの本は何冊か読み、歯に衣着せぬ物言いで気持ちがいいなと思っていましたがこの本もまさにそうです。さらには「社長になった日に元上司のクビを切り、その日のうちに組織を改変して3年間その体制でいくと宣言した」とあって流石だなと思いました。
・ノウハウ本ダメ
・金持ち父さん、貧乏父さんが本棚にあるようではダメ
などまさに「私のことやん」的なご指摘が多くありました笑
「本は10冊同時に読め!」とは、「人と同じことをしていたら人と同じままだよ」ということでした。同時に多くの本に触れ、いろいろな角度から刺激を受け、それを仕事や生活に活かす、それが大事だよと。
・読書メモは取らない
・大事なことは自然と頭に残る
・メモを取る時間があったら本を読め
・ぶっとんだ本を読め
・本は最後まで読む必要はない
など、なるほどなと思う点が多数。
私の読後トライ
超並列読書の実践
その他メモ
一見ムダなこと、それこそが大事なときもある
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー『本は10冊同時に読め!』でした!