パパッと見るブックレビュー『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』
はじめに
おはようございます。今日は『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』という本のブックレビューをしたいと思います。
今月はGJさんのイラストを拝借します。ありがとうございます!
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
【著者(敬称略)】苫米地英人
【発行日】2014年4月14日
【発行所】コグニティブリサーチラボ
[読んだ目的]
頭のゴミを知る
[何でこの本を知ったか]
Amazonのオススメで出てきた
[ブクログでつけた★の数]
★★★★★
この本はこんな人にオススメ
・生産性を上げたい人
・日頃からなんかモヤモヤしている人
・成果を出したい人
著者:苫米地英人さんって?
Amazonから引用します。(出版当時のプロフィール)
私が感じたこの本のポイント
1. 頭のゴミがあり、それが脳のパフォーマンスを下げている
2. 抽象度の高いゴール中心思考でいる。ゴールに関係ない感情、他人の感情、自分の過去、プライドなどがゴミである。
3. 他人も幸せにして自分も幸せになることができる
4. 部分と全体を見て過ごす
チャプター紹介
読後ひと言感想(読んだ直後にブクログに投稿したもの)
勉強になりました。
頭のゴミがあり、それが脳のパフォーマンスを下げている。感情ではなくゴール中心でいる。ゴールに関係ない感情、他人の感情、自分の過去プライドなどがゴミであり、それを捨てる、というかゴール中心であれば意識しなくなる。抽象度を高くするとはそういうこと。ゴールは自分のみの幸せではなく、他人を幸せにするものである。部分ではなく全体も見る。全体を見てると、ふととんでもないところから進むべき道が見えてくる。そのようなことが書いてあります。
良かったと思った点3つ
①ポジティブはやはり大事ということが再認識できた
②脳がクリアになる本質と言うものを知ることができた
③他人の幸せをゴールにするという考え方が良いと思った
私の読後トライ
なし
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』でした!