![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168306411/rectangle_large_type_2_f6e52db95185b361dbc483b64c690859.png?width=1200)
【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【英語】㉙『イヤホン•ガールにさよならしたい🎧』"I Want to Say Goodbye to the Earphone Girl 🎧" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ
【NEW】
女子高生エッセイの作者のあるみちゃんが
LARME 2024 オーディションに参加中📣
雑誌「LARME」にモデル掲載されるため、
SHOWROOM配信で1位を目指しています🥇💃
フォロー&応援(視聴👀🎥やギフト🎁🌟)お願いします💓
👇
ある プロフィール
https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=540293
ライブ配信🎵
https://www.showroom-live.com/r/ayu0102
あるみ/現役JK作家さんの「女子高生エッセイ」の
英訳&イラストをコラボで担当する
兎耳コロ(Koroちゃん)です🐰💕
I'm Koro Usamimi (Koro-chan),
a collaborator on the English translation & illustration
of the “High School Girls' Essay”
by Arumi/an active JK writer 🐰💕
![【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【英語】㉙『イヤホン•ガールにさよならしたい🎧』I Want to Say Goodbye to the Earphone Girl 🎧 Koro&Arumi <a target=](https://assets.st-note.com/img/1735786549-r7KR2qvCGomLUuEydsB8Znj9.png)
女子高生エッセイ×英語学習共同マガジン🔗
Girls' High School Essay x English Learning Collaborative Magazine🔗
コラボ小説📚
「夏夢カノン」×「君は僕のアンドロメダ」
Collab Novel 📚
"Summer Dream(Kanon)" × "You Are My Andromeda"
【日本語&英語翻訳】
I wrote this essay based on this article! ⬇️
今回はこの記事をもとに女子高生エッセイを書きました!⬇️
【女子高生エッセイ】
『イヤホン•ガールにさよならしたい🎧』
"I Want to Say Goodbye to the Earphone Girl 🎧"
I want to graduate from being an Earphone Girl.
私はイヤホン•ガールを卒業したい。
I don't have good memories with earphones.
私はイヤホンにいい思い出がない。
Especially wireless ones.
特にワイヤレスのやつ。
While the sound is clear and they're convenient to carry,
音は聞きやすいし持ち運びも便利である。
Somehow, they just never worked out for me.
それでもどうしても相性が合わなかった。
I've made three wireless earphones run away from home.
私はワイヤレスイヤホンを3回も家出させた。
The first memorable one came from Santa Claus when I was in 9th grade.
まず記念すべき1号は中学3年生の時にサンタクロースが持ってきた。
A cute design with a subtle coral pink color.
薄くコーラルピンクの色がついた可愛らしいデザイン。
It seems a bit sad to just call it No. 1, so I named it Ichiro.
1号と呼ぶのは少々かわいそうなので、一郎と呼ぶ。
From that Christmas day on, Ichiro played music in my ears whenever I wasn't at school.
一郎はあのクリスマスの日から学校のある時間以外は私の耳元で音楽を奏でていた。
We were together whether I went to cram school or the library.
塾に行くにも図書館に行くにも私たちは一緒だった。
The first song was always "Heroine" by back number.
どんな日でも1曲目はback numberのヒロインだった。
My boyfriend at the time used to sing and play this song during music class, and even now, when I hear this song, I remember him and Ichiro.
当時付き合っていた相手が音楽の時間に弾き語りでこの歌を歌っていて、今でもこの曲を聞くとその人と一郎のことを思い出してしまう。
He left me when I was a first-year in high school.
彼が旅立ってしまったのは高校1年生のころ。
It was June, and I was still getting used to commuting by train.
電車通学にまだ慣れていない6月。
As usual, I put Ichiro in both ears and prepared myself.
いつも通り一郎を両耳に装着して覚悟を決める。
Squeezed between salarymen and students in the packed train.
満員電車の中でサラリーマンや学生にぎゅうぎゅうに押されてつぶされる。
When I escaped the crowded train, outside sounds seemed unusually loud.
満員電車から抜け出すと外の音がやけにうるさく聞こえた。
Wondering if it was just the feeling of freedom, I checked my playing music.
解放感なのか?と思いながら再生中の音楽を確認する。
"SEKAI NO OWARI - Sazanka"
『SEKAI NO OWARI サザンカ』
...Huh?
…あれ?
When I touched my ear, I found that the right side of Ichiro was missing.
耳を触ってみると、なんと右側の一郎が行方不明になっていた。
I looked back at the platform.
振り返ってホームの地面を見る。
Sure enough, Ichiro wasn't there.
やはり一郎はいなかった。
I inquired about it, thinking it must be in the train, but it was never found.
きっと電車の中にいると思って問い合わせたが何日経っても見つかることはなかった。
Since Bluetooth wouldn't connect without the left side, I had to say goodbye.
左側がないとブルートゥース接続ができないのでさよならを告げるしかなかった。
My dad said not to worry and bought me the same design in white.
父親は気にするなと言って一郎と同じデザインのホワイトを購入してくれた。
I'll name this one Jiro.
この子の名前は二郎とでも名付けよう。
He served me well for about a year.
彼には約1年間お世話になった。
On train commutes, I checked for Jiro in my ears at every station to avoid dropping him.
通学の電車では落とさないように一駅ごとに耳に二郎がいるか確かめるようにした。
When I was a second-year, I visited Singapore for a school SDGs training.
高校2年生の時に私は学校のSDGs研修ということでシンガポールへ訪れた。
Of course, Jiro was with me from the flight there.
もちろん二郎も行きの飛行機からずっと一緒だった。
With Jiro, I often listened to Mrs. GREEN APPLE.
二郎とはよくMrs.GREEN APPLEを聞いた。
It was my close friend's favorite artist at the time, so I desperately tried to learn their songs by listening every day.
当時、とても仲の良かった友達が1番好きなアーティストだったので覚えようと必死になって毎日聞いていた。
These days, whenever I see Mrs. GREEN APPLE on TV, I remember that friend's face and Jiro.
最近、テレビでミセスを見かけるたびにその友達の顔と二郎のことを思い出す。
I kept listening to Mrs. GREEN APPLE with Jiro on the bus in Singapore too.
シンガポールの移動中のバスでも私は二郎とミセスを聞き続けた。
After a week of life in Singapore, it was time to board the plane back to Japan.
1週間のシンガポール生活を終え、日本へ帰国する飛行機に乗る時間になった。
It was around 11 PM local time.
時刻は向こうの現地時刻で23時ごろ。
Half of the training group fell asleep right after takeoff.
離陸するとすぐに研修メンバーの半数は眠りについた。
I stared at the flight information screen in front of me, reflecting on the week.
ぼーっと目の前の飛行情報を見つめながら1週間を思い返す。
The dormitory full of insects, the not-so-good Japanese food, the Merlion that was dirtier than expected.
虫がたくさんいる寮、おいしくない日本食、思ったより汚れているマーライオン。
The calculated building designs, diverse languages and ethnicities, environmentally conscious social structure.
計算されたビル設計、多様な言語と民族、環境に配慮された社会構成。
Ah, it was fun. I want to go back.
はあ、楽しかった。また行きたいな。
By the time I noticed, everyone was asleep.
気づいたときにはもうみんな眠りについていた。
The plane's pressure made it hard to sleep, so I decided to enjoy music with Jiro for a while.
飛行機の音の圧が強くてなかなか眠ることができなかったので、しばらくは次郎と音楽を楽しむことに決めた。
After listening to Mrs. GREEN APPLE for a week, I was a bit tired of it, so I browsed my playlist for a change.
1週間ミセスを聞き続けて少し飽きていたので味変をしようとプレイリストを漁った。
Mr.Children caught my eye.
目に留まったのはMr.Children。
Wondering what would suit my mood, I chose the first song.
今の気分は何だろうと思いながら選んだ1曲目。
"At the Sea, the Heart Wants to Be Naked"
『海にて、心は裸になりたがる』
Looking into the darkness through the window, thinking how Singapore's sea wasn't that blue.
シンガポールの海、そこまで青くなかったなあと思いながら窓の暗闇を見つめた。
Slowly closing my eyes.
ゆっくりと目を閉じる。
Jiro's voice growing distant.
二郎の声が遠くなっていく。
When I next opened my eyes, it was 7 AM.
次に目を開いたときには午前7時になっていた。
Jiro's voice was gone.
二郎の声は聞こえなかった。
I frantically looked at the floor and found only one side of Jiro.
慌てて床を見ると片方だけ二郎が落ちていた。
I picked it up and put it back in the case.
拾い上げてケースに戻す。
Lost the right side again.
また右側だけをなくしてしまった。
No matter how much I searched, I couldn't find Jiro.
どれだけ探しても二郎は見つけることができなかった。
And so I had to say goodbye to Jiro too.
そうして二郎ともお別れすることになった。
My dad laughed and said it was okay, giving me the same white ones.
父親は大丈夫だよと笑って二郎と同じホワイトをくれた。
Following the pattern, this one is Saburo.
例にならってこの子は三郎。
This one was quite troublesome and needed repairs twice.
この子はなかなかの問題児で2回ほど故障して修理に出した。
After Saburo arrived, my health wasn't good for about half a year, so we rarely went out together.
三郎が来てから半年、私の体調がよくなくて一緒に外出する機会はほとんどなかった。
At first, it was useful for watching videos during hospitalization, but after discharge, I only used it to play sleep-inducing music.
はじめは入院中に動画を再生するときに役立っていたが、退院してからは睡眠導入の音楽を流す目的でしか使うことがなかった。
Even after I could go back to school, I only used it when necessary to avoid dropping it.
学校に通えるようになってからも落としてしまわないように必要な時だけ使うようにしていた。
Just as it was about to reach our one-year anniversary, still almost new, something happened to my body.
そうしてほとんど新品のまま、私との1年記念日を迎えようとしたころ、私の体に異常が起きた。
I lost most of hearing in my left ear.
左耳がほとんど聞こえなくなったのだ。
After that, I enjoyed music with Saburo even less.
そこから余計に音楽を三郎と楽しむことがなくなっていった。
Still, when I wanted to enjoy music again after a while and took out Saburo, only the left side was in the case.
それでも久しぶりに音楽を楽しみたいと思い、三郎を取り出したところケースには左側しか入っていなかった。
With no idea how it happened, I just stared blankly.
思い当たる節もなくただ茫然と見つめた。
It ran away because I barely used it.
全然使わなかったから家出されたんだ。
I took out the left Saburo and tried to listen.
左の三郎を取り出して耳へ音を流す。
Of course, I couldn't hear anything.
当たり前だけど聞こえない。
I didn't even cry, just felt empty.
涙が出るでもなく、ただただ虚しかった。
Since it was the third time, I couldn't tell my dad, so I quietly started using wired earphones.
3回目なので父親に言えるわけもなく、黙って有線のイヤホンを使っている。
I buy wired earphones from the 100-yen shop, so they break easily and I've replaced them many times.
有線のイヤホンは100均で購入するので壊れやすく、何回も買い替えた。
That's when I found the article "Aim to be a Headphone Girl!!"
そんな時に、『目指せ ヘッドホン・ガール!!』の記事を見つけた。
Instinctively, I thought, "This is it!"
直感的に、これだ!と思った。
Even I probably wouldn't lose wireless headphones.
ワイヤレスのヘッドホンだとさすがの私でもなくさないだろうなと。
And honestly, people who wear headphones look so cool.
そして純粋にヘッドホンが似合う人ってかっこいいなと。
"Let's graduate from earphones today."
「今日でイヤホン卒業しよう。」
I stare at my who-knows-which-generation wired earphones.
何代目になったかわからない有線のイヤホンを見つめる。
The wired earphones seem to look back at me with a sad expression, and I can't press the order button for the headphones in my Amazon cart.
見つめ返してくる有線イヤホンが悲しい表情をしているように見えてAmazonのカートに入れたヘッドホンの注文ボタンを押せない。
"I'll stay an earphone girl until these break."
"これが壊れるまでは取り敢えず有線イヤホン•ガールを全うしよう。"
This is the third time I've said this line.
このセリフは3回目。
In the end, when they break, I immediately buy new ones from the 100-yen shop before ordering headphones.
結局、壊れたらヘッドホンを注文する前にすぐに100均で新しいものを買っている。
And so I return to square one.
こうして私はふりだしへもどる。
Forever repeating my life as an Earphone Girl.
永遠にイヤホン•ガール繰り返してしまう。
This month too, it seems I won't be able to attend the Earphone Girl graduation ceremony.
今月もイヤホン•ガール卒業式に参加できそうにない。
I wonder if the day will ever come when I become a Headphone Girl.
いつか私がヘッドホン•ガールになる日は来るのだろうか。
Koro&Arumiコラボ情報
Koro & Arumi Collab Info
君は僕のアンドロメダ(原作:夏夢カノン)
You're My Andromeda (Original work:Summer Dream(Kanon))
最新話
Latest episode
❶&あらすじはこちら
❶ & Check out the story here
1. 日常・生活 (15個)
#日常 #生活 #ライフスタイル #暮らし #あるある #共感 #日常エッセイ #私の日常 #日々のこと #日常の記録 #日常の風景 #日常の出来事 #日常のひとコマ #日常を楽しむ #日常を切り取る
2. 学生・学校生活 (12個)
#学生 #学校 #高校生 #女子高生 #青春 #学生生活 #学校生活 #通学 #電車通学 #学生の日常 #高校生活 #女子高生あるある
3. 音楽・イヤホン・ヘッドホン (15個)
#音楽 #イヤホン #ヘッドホン #ワイヤレスイヤホン #オーディオ #音楽のある生活 #音楽好きな人と繋がりたい #音楽の力 #音楽と私 #音 #音楽鑑賞 #イヤホン女子 #ヘッドホン女子 #おすすめ音楽 #好きな音楽
4. 恋愛・人間関係 (12個)
#恋愛 #失恋 #片思い #人間関係 #友達 #友情 #出会い #別れ #思い出 #過去の恋 #恋愛エッセイ #恋愛あるある
5. 旅行・海外 (10個)
#旅行 #海外旅行 #シンガポール #旅 #旅行記 #旅行の思い出 #海外生活 #旅の記録 #飛行機 #機内
6. 物をなくす・失敗談 (10個)
#あるある #失敗 #失敗談 #ドジ #物をなくす #忘れ物 #うっかり #やらかした #笑える話 #おっちょこちょい
7. 自己表現・感情 (10個)
#エッセイ #自分語り #自己表現 #感情 #気持ち #心の描写 #正直な気持ち #素直な気持ち #感じたこと #考えたこと
8. back number・SEKAI NO OWARI・Mrs. GREEN APPLE・Mr.Children (5個)
#backnumber #SEKAINOOWARI #MrsGREENAPPLE #MrChildren #邦楽
【Koro&Arumiの女子高生マガジン】
#創作大賞2025 #エッセイ部門
#女子高生エッセイ #JKエッセイ
「女子高生エッセイ」共同マガジン↓
Co-magazine of “Essays on High School Girls” ↓
元記事はこちら↓
Original article is here↓
もう一度読み返したい方へ↓
For those who want to read it again↓