![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63601572/rectangle_large_type_2_e4c4a8fdb99cadc491271da57e19ada6.jpg?width=1200)
投資の神様から学ぶ
今回は「お金」についてです。
このシリーズは少しずつ書いてきました。
今回は、投資をする上で世界中の誰もが知っている偉人、投資の神様「ウォーレン・バフェット」についてです。
バフェットの言葉は色んな場面などで様々な人が引用していたりします。
投資関連以外の書籍でも見かけるほど有名ですので、一度バフェットについて学ぶこと、知ることは良いことだと思います。
〈私にとっての学び〉
これまでに見かけたバフェットに関する話から、私は主に2つのことを心掛けています。
・投資以外のことでは、優先度を決めることを学びました。
・投資では、この先10年保持したいと思えた企業にのみ投資することを学びました。
大きな方針はバフェットを参考にしています。
名言から垣間見える投資の鉄則など、バフェットの考え方を知ることは、「自分ルール」を作る上で参考になります。
自分ルールといえば響きは優しいですが、どんな時でも自分を律する鉄の掟ですから、厳しいものです。
「目先の利益にとらわれない」などは一見、当たり前に思ってしまうようなことですが、焦らず守り続けるというのがどれほど難しいかを考えさせられました。
何歳になっても基本に忠実に、決して周囲に流されない。バフェットから学ぶものは大きいです。
〈バフェットのルール〉
投資をする上で4つのルールがあります。
①割安であること
②事業を理解できること
③長期的にみて上向くと予想できること
④経営者に能力があること
この4つに当てはまるかどうかで決まります。
このためには財務諸表を読み、企業を調べ上げる必要があります。
定量的にも定性的にも評価し、投資判断をします。
最後に
投資は自己責任です。
だからこそ、少しずつでも勉強して賢くお金を貯めましょう!
今回は細かな話ではなく大枠の話になりました。
幼少期の頃から正しくお金と向かい合っていたバフェットには驚かされました。言葉の重みも感じます💡
いいなと思ったら応援しよう!
![ばぶっ子ほいほい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49745435/profile_62897e3f05743903d3457635210bff52.png?width=600&crop=1:1,smart)