![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53737829/rectangle_large_type_2_78069b7170a8e3b487e6bc40966b97b9.jpg?width=1200)
不動産投資信託(REIT)とは【お金の話】
今回は「不動産投資信託」についてです。
投資信託にはいろんな種類があります。
このシリーズは少しずつ書いてきました。
【結論】
現物不動産投資とREITは、似てますが異なります。
現物不動産投資
REITの話の前に現物不動産投資について簡単な説明です。
名前の通り不動産に投資することです。
〈コスト〉
数百万〜数千万円の初期費用がかかります。
〈利益の出し方〉
①インカムゲイン(家賃収入)
②キャピタルゲイン(売買差益)
現物不動産投資ではまとまった金額(初期費用)を必要とします。
そこで登場するのが、少額から投資可能のREITです。
REIT
REITは、不動産の投資信託です。
国内REIT(J-REIT)と海外REITに分かれます。
投資家から集めたお金で不動産を運用します。
不動産で得られた家賃収入などは配当として間接的に受け取ります。
〈メリット〉
・少額から投資可能
・1人では買えない大型ホテルなどにも投資可能
〈注意点〉
・現物不動産投資より利回りは低いです。
また性質も異なるため、現物不動産投資の代替案としてREITというのは違います。別物と考えた方が良いと思います。
・毎月分配型が多い。これは一見高配当に感じますが、いわゆる「タコ足配当」と言われる問題があります。
〈種類〉
①特化型
例えばホテルに特化した商品、商業施設に特化した商品など
②複合型
2つの特化型の組み合わせ
③総合型
3つ以上の特化型の組み合わせ
〈現物不動産投資との違い〉
細かな違いはありますが、大きな違いは「不動産投資ローン」の有無でしょうか。
現物不動産投資は不動産投資ローンが組めますが、REITは不可です。
私の考え
※あくまで私の考えです。
正直なところREITに関して、これは人によってだと思います。
やりたい人はやって、やりたくない人はしないで良いと思います。ただ勉強は必要です。
現在はテレワークも進み、投資先としてオフィスビルなどをどう考えるか。。
ボラティリティを見たときリスクの高さを許容できるか。。
目的、軸、買うなら比率まで総合に判断した方が良いと思います。
世界の市場規模(時価総額)を考えたとき、今年の日本経済新聞で、株式市場が100兆ドル超え、REIT市場が2兆ドル超えという記事を目にしました。
市場規模的にはREITにあまり強い関心は向きませんでしたが、分散投資の1つの選択肢として知っておくのは良いことかなと思います。
最後に
投資は自己責任です。
だからこそ、少しずつでも勉強して賢くお金を貯めましょう💡
今回はREITというまだ話していなかった投資信託の紹介でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ばぶっ子ほいほい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49745435/profile_62897e3f05743903d3457635210bff52.png?width=600&crop=1:1,smart)