![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54967237/rectangle_large_type_2_1b291f775f9892d366eca0b954ab3a9b.png?width=1200)
我が家の支出カット方法
今回は「支出」についてです。
お金を使うところ、使わないところとしっかり分けて考えたいですよね。
どうやって余計な支出をカットするべきか、難しい問題だと思います。
今回は概要レベルですが我が家の価値観でやっていることのご紹介です。
【結論】
・状況を把握する
・ルールを決める
状況を把握する
まず、状況を把握します。
何にいくら使っているか。我が家では各項目に予算をつけていますが、予算に対して消費はどれほどかチェックしています。
足りないところには予算を多くして、余る部分は予算を削って調整します。
予算編成が上手くいくようになってきたら経過観察です。
ある項目で予算オーバーしたら、なぜオーバーしたのか報告することになっています。ちゃんと原因を把握して支出をコントロールするようにしています。
ルールを決める
〈夫〉
・服や物をあまり買わない。
→ストレートですが、物欲があまりないミニマリストの良いところだと思います。
〈妻〉
・あらかじめ決めたものだけを買う
→誘惑に負けないために実践しています。
〈夫婦共通〉
事前に家の冷蔵庫にナッツやヨーグルト、納豆をストックしておく。(買い食いしなくて良いように健康的で美味しい食料を準備しておく。)
それによって、目が欲しがるお菓子やジュース、菓子パンなどの衝動買いをしなくなりました。
衝動買いを抑えるようになって、結果的に出費も抑えられています。
衝動買いしてしまうとあれもこれもなってしまうので💡
生み出したお金で何をするか
前提として各項目に予算はつけているので、投資に回すお金(予算)は確保しています。
生活費から無駄な消費はないか考えて、さらに投資に回すお金を生み出そうとしています。
基本的には投資に使うことを目的として支出カットしていますが、
誘惑に打ち勝つためには、このお金で旅行に行っている自分をイメージしたりして余計な買い物、無駄遣いをしないようにしています。
誘惑はいろんなところにあるため、物理的に誘惑を切り離す環境作りも有効です。
その上で長期投資に回すお金を生み出しています💡
ただ、無理なくやりたいとも考えています。変に自分自身を追い詰めるようなことはせず、生活や心の安定を損なわない程度を心掛けています。
最後に
支出カットは、保険の見直しや携帯料金など調べれば今よりお得なものはたくさんあるはずなので、少しでもお金を生み出せると良いですよね(^^)✨
いいなと思ったら応援しよう!
![ばぶっ子ほいほい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49745435/profile_62897e3f05743903d3457635210bff52.png?width=600&crop=1:1,smart)