マガジンのカバー画像

アルバイト歴(職務歴)を晒せシリーズ

27
運営しているクリエイター

#1980年代

『お歳暮 などなど 年の瀬お仕事は魚介の発送』

『お歳暮 などなど 年の瀬お仕事は魚介の発送』

   学生時代に季節労働的やっていた?なっていた?(笑)スポーツクラブ、学生服売り場、スキー場等のバイトの話は、これまでにしてきたとおりですが、その合間的に毎年末2-3週間限定でやっていたバイト話をさせていただきましょう。これは大学1年〜4年まで、毎年12月2週目くらいから12月29日くらいまでやっていたお仕事。さらに言うと、高校生の頃から出入りしていたトーメン水産(過去の投稿参考)でのお仕事でし

もっとみる
『スキーインストラクター(✕)でなくって 〝インチキ〟ラクター(〇)編②』

『スキーインストラクター(✕)でなくって 〝インチキ〟ラクター(〇)編②』

 大学2年冬、年も明けると、朴ノ木平のスクールの校長の言葉をうのみにしていた俺は、もう雪山に行きたくて行きたくて、行けばスキー三昧の日々が送れる。頭の中はそればかりとなり、本分である学校の試験なぞは適当に、しまいには学年末の試験も幾つかすっぽかして、1月の半ば過ぎには山に向かってしまっていました。1度、単発で菅平のスクールへ行き、修学旅行で初心者学生へのコーチを何とかこなし、その足でそのまま岐阜朴

もっとみる
『なんちゃってスポーツクラブ トレーナー編②』

『なんちゃってスポーツクラブ トレーナー編②』

 大学3年5月頃、約半年バックレたバイト先のスポーツクラブに、ばったり会ったエアロビのインストラクターH山さんに連れられて出戻った後の話です。東武東上線の鶴ヶ島駅より徒歩2-3分ってところに『OAK2/オークツー』は新設されました。そこにオープニングスタッフとして働かせてもらえることになったわけで。スタッフ集まっての顔合わせ的なミーティングが開かれました。ほとんどが鶴ヶ島での新規採用の中、社員さん

もっとみる
『なんちゃってスイミング インストラクターからの〜スポーツクラブ トレーナー編』

『なんちゃってスイミング インストラクターからの〜スポーツクラブ トレーナー編』

 また日にち空いてしまってスミマセン。これがまた、忙しかったわけではなくて(汗)年末年始がっつりとゆっくりさせていただきまして・・・。何はともあれ、今年またお付き合いいただきありがとうございます。  
 さて前回の話で、受け持っていた幼児クラスの子達は、今やその当時の自らの年と同じくらいの子がいたりなんかする歳になっているわけで。そんな30年以上昔のお話をさせていただいてます。
    幼児や小学

もっとみる
『季節労働⁉老舗百貨店で学生服販売②』

『季節労働⁉老舗百貨店で学生服販売②』

   この仕事何が良かったかって、とにかくギャラが半端なく良かった。世の中バブル時代でもあったので、当時はどの業界もそうであったと思われます。3つ上の女子の先輩の話ですが、卒業後ある商社に総合職で就職、その会社の業績が好調で1年目から大盤振る舞いのボーナスが貰えて、2年目の夏には都内に、中古ですが即金でマンション購入してたりと。これはだいぶ良い例かもしれませんが、そんな時代でしたね。
 そんなわけ

もっとみる
『季節労働⁉老舗百貨店で学生服販売①』

『季節労働⁉老舗百貨店で学生服販売①』

   バブル時代真っ盛りの80年代後半、大学1年の後期試験も終わる頃、前回記したように、実家を離れひとり暮らしを始める。その引越のタイミングで、当時やっていた活動の先輩よりバイトの紹介をいただく。
   ちなみにその活動とは『スポーツ大東』編集委員会(通称  スポ編)といって、通っていた大東文化大学の体育会直属の委員会で、学内の体育会系部活動の活動報告をする広報紙を作っていた。年間に、学内のスポー

もっとみる
『みんな大好き 牛丼の吉野家 編②』

『みんな大好き 牛丼の吉野家 編②』

   今はどうなっているのかわかりませんが、当時のバイトはできる仕事内容によってレベル分けされていました。
『カウンター』
『肉盛』
『店長代理』
というように、大きくは3段階。
『カウンター』はそのまま、カウンター内など=ホール側の業務。新人はここに含まれました。肉盛は厨房業務。店長代理は店舗内のほぼすべての業務が出来て、指示する事が出来るという人。それを基本にシフトも組まれていた。例えば4人体

もっとみる
『みんな大好き 牛丼の吉野家 編①』

『みんな大好き 牛丼の吉野家 編①』

   「牛丼ひとすじ〜♪80ね~ん♫ やったねパパ明日はホームランだ」のcm、覚えてらっしゃる方は俺と同年代、50歳以上になりますかね。今回のバイト話は、その『牛丼の吉野家』で、先のcmが流行った少し後の80年代後半のお話。
    塾講師編にてチラッと書きましたが、仕事のもらえない塾からのギャラでは、バブルな時代の大学生のお遊びには、賄い切れなかった。そこで、       今となっては覚えていな

もっとみる
「中学2年、親に隠れて初バイト⁉ ラーメン屋・食堂 編③」

「中学2年、親に隠れて初バイト⁉ ラーメン屋・食堂 編③」

 当時、俺が住んでいた江東区は、先にもチラッと書きましたが、在日アジア系コミュニティがある街だった。朝鮮系の中学校などもあって、区の中学のスポーツ大会などには名を連ねていたりした。井筒和幸監督の映画『パッチギ2』は、その頃より少し前の時代の俺の住む区内の物語だったかな。
 その頃の俺は、その背景など知らず、親や周りの大人達から「あいつ等がいるから・・・」などと聞かされていたのもあり、疑う余地もなく

もっとみる
『中学2年、親に隠れて初バイト⁉ ラーメン屋・食堂 編 ②』

『中学2年、親に隠れて初バイト⁉ ラーメン屋・食堂 編 ②』

   朝、部活行きの服装で自転車にまたがり、勇輔と栄造との待ち合わせの場所までいく。細かい仕事内容などの情報は特に聞いていなかったので、2人に付いていくだけ。
 行きがてら、この後の流れのレクチャーを受ける。行く先は、地域で有名な銀座と名の付く商店街。そこに本店を構える中華料理店に行くとのこと。そして、そこで着替えて、そのあとは指示に従ってれば良いと。
「っえ?何それだけ?」不安しかない俺。
「そ

もっとみる
中学2年、親に隠れて初バイト⁉ ラーメン屋・食堂 編 ①

中学2年、親に隠れて初バイト⁉ ラーメン屋・食堂 編 ①

 ここからスタートみたいなものですが、予めお断りしておきたい事案があります。40年近く前の話となりますので、時効成立!?しているとは思いますが、法に触れている事柄や、今のコンプライアンス的には沿わない内容も含まれております。そのあたりは、何卒よしなに、よろしく申し上げます。

 親の仕事の関係で小学時代に、東京下町の江東区に越してきた。下町と言っても、江戸情緒の残る“深川地区”ではなく、高度成長期

もっとみる
アルバイト歴を晒せ

アルバイト歴を晒せ

#このタグを見た人はアルバイト歴を晒せ
というハッシュタグの付いたSNSで見てしまった。もちろん馬鹿正直に指示に従わなくてもよいのだが、ちょっと思い出してみたら、面白いくらいにその頃の情景が、出てくる出てくる。
そしてその晒したSNSは、いつもの投稿より少し反響が多かった。
あらためて見返してみると、その一つ一つに様々なエピソードがあって、その一つ一つが「経験」となって今の自分を形成しているなぁっ

もっとみる