見出し画像

【習慣にしたいこと】朝、98円の花を買った話

運動不足を少しでも解消しようと朝のさんぽを始めたのだが、これがまた続かない。続かないったらありゃしない。とりあえず靴を履く、5分だけ行く、とハードル低めに設定して出発している。外に出ると気持ちがよいし、四季の変化を感じられて何か充実する感覚は毎度あるのだけれど、何せ面倒くさがりなのだ。

昨日の朝さんぽもそうだった。うだうだしていたら7:30。そろそろ日差しがきつくなるぞ。ちょっとは歩かないと。そうだ、買い物いこう。

珍しく早朝オープンのスーパーまで足をのばした。前日、お味噌を切らしているのを思い出し、いつもなら週末の買い物まで「味噌汁以外の汁物でがまん」「ストックのインスタント味噌汁を活用」するなどして、わざわざ平日に買いに行くことをしない。さんぽのモチベーションのために「何かを買いに行く」があってもよいかな、とふと思ったのだ。

さんぽにさえモチベーションが必要な私って一体…

スーパーは片道20分ほどのところにある。歩数計も順調だ。きっと2000歩くくらい歩いてるよね。金木犀の香りを探しながら、気分よく到着。

驚いた。私が室内バイクを漕ぎながら朝ドラを見ていたり、ひーひーと仕事を開始したりしている朝8時前の時間帯に、こんなにたくさんの奥様たちが野菜やお豆腐を一生懸命えらんでいる。パートや送迎の前にすばやく買い物を済ませにきたと思しき女性も多い。高齢の男性も見かけるが少数だ。
とにかくめったに平日の朝に買い物に行かない私にとってはこの空気感は新鮮すぎた。

浮き立った私は自分が「味噌を買いにきた」ことや「前の日に夫と週末の買いだめを済ませている」ことなんてすっかり忘れて、次々にカゴに食材を入れていた。おまけに、「食卓に花を」のPOPにつられて、98円の花まで買った。朝からスーパーに来て、一日を有効に活用できたね、お花をかざる心の余裕まで生まれるんだね、何か、「デキる」主婦っぽい。ていねいな暮らしをしているっぽい。

携帯用の小さめのマイバッグは、無理やり詰め込んだからか今にもあふれ出しそうで不格好。花はお買い上げテープを貼ってもらい、直接手に持つことにした。私は店を出てまた歩き出した。

重い。なんで私はこんな荷物をもって、はるばる歩いているのか…

帰宅後ものすごく運動した気になっていたけれど、結局途中からスーパーをうろうろしていたときにいつのまにかスマートウォッチの「運動モード」は解除されており、何カロリー消費したかがわからなかった。花瓶はどこにいったのか? 見つからない。せっかく買ったお花、しばらく放置。

結局、空きペットボトルに花を飾った。ていねいな暮らし、なんて私にはほど遠いけれど、心と体は98円×2束分、軽くなったかな。

#習慣にしていること

いいなと思ったら応援しよう!