バインミー作り〜リベンジ編〜
前回バインミーを作ったけど、レシピを見直したらカスってもいない事が判明…!
エセバインミーの記事を作成した事が悔し過ぎるので、余った材料でリベンジしました!
↓前回の記事
※もはやバインミーでも何でもないレシピが載っています(バインミーに謝れ!)
◾️そもそもバインミーに必要な具材って?
この4つがバインミーの肝になる具材。
スーパーであまり見かけないパクチーはセロリの葉とかで代用できそうだけど、今回は茎部分を使用。
味は一般的なバインミーに寄せたいので、なますを仕込んで、パントリーから発掘したレバーペーストを使う。
まずは残り物のバタールを焼く。
トースターがないので、フライパンにオリーブオイルを引いて軽く焼く。
焼けたらレバーペーストを塗ってキャベツの千切り、なます、セロリをイン。最後にスイートチリソースとナンプラーをかければ完成。
◾️ついに完成!本場の味に寄せたバインミー?
一口食べてみてびっくり!
前回食べたバインミーとは全く違う。
なますとレバーペースト、ナンプラーの組み合わせが意外に美味い。えっ、これうまっ…。
本場の味に近くない?パクチー入ってないし、食べた事ないけど…。
せや、ベトナム人が作っているバインミーの店が那覇にあったよな…?
熱しやすくて冷めやすいこの女、今度はベトナム人のバインミーを食べに行くのか…?乞うご期待!
↓バインミーを作ったきっかけ