
肉じゃがと万願寺唐辛子の焼きびたし
2022年9月16日(金)
一昨日昨日と舞鶴市へ行ってきたわけだが、舞鶴が発祥の地と言われている肉じゃがは食べられなかった(カレーに乗っかった肉じゃがコロッケは肉じゃがとは言えない)。食べそびれたと思うと余計に食べたくなってしまう。
そして大抵肉じゃがには三度豆(インゲン豆)や絹さや、グリンピースなどが入るものだが、どれも微妙に値段が高くて中途半端に余りそう。
代わりに緑色を補うため、別に万願寺唐辛子を焼くことにした。万願寺唐辛子も舞鶴市発祥だそうだ。現地で買わずに帰ってきてから買うという‣・・
用意するもの
牛こま切れ肉 80g
じゃがいも 2個(230g)
たまねぎ 1/2個(100g)
にんじん 50g
糸こんにゃく 120g
水 400㏄
和風だしの素 1/2袋(2.5g)
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1杯半
しょうゆ 大さじ1
塩 1つまみ
万願寺唐辛子 7本
めんつゆ 小さじ2
水 大さじ2
鰹節 1g
サラダ油 適量
じゃがいもは皮をむき、ごろっと大きめに切り分ける。
たまねぎはくし形に4等分して90度回転させ、半分に切る。
にんじんは乱切りに。
糸こんにゃくはざるに取り水気を絞ってまとめ、ザクザクと3~4回包丁を入れる。
厚手の鍋にサラダ油小さじ2~大さじ1程度ひき、中火で牛肉と切った野菜を炒める。油がまわったら水400㏄、糸こんにゃくと酒、みりん、砂糖、和風だしの素を入れてさっと混ぜ沸かす。
沸いてきたらアクを取り、弱火にして蓋をし15~20分程度煮る。
肉じゃがを煮ている間、フライパンにサラダ油小さじ1をひき万願寺唐辛子を並べて焼く。
両面に焦げ目が付くほど焼けたら水で薄めためんつゆに漬ける。
しっかり浸したら皿に盛りつけて鰹節を振りかける。
肉じゃがは最後にしょうゆと塩で味を調える。
器に盛りつけてできあがり。

もうちょっとしょうゆを足してもいいような気がするが、じゃがいもがホクホクで少し甘めでまあいい感じ。

万願寺唐辛子はヘタから丸ごとがぶりといく。焦げたところがふにゃふにゃしてだしを吸って美味い。
舞鶴の旅行記は、慣れない動画の編集などもやっていてまだ全然書けてない。ま、そのうちに・・・
明日もおいしいものが食べられますように!