牡蠣の白ワイン蒸し
2022年11月1日(火)
今シーズンの初牡蠣だ。
検索すると様々なレシピが出てきて訳が分からなくなってきたので、もう適当に。
用意するもの
牡蠣 100g
えのき茸(冷凍) 40g
ほうれん草(冷凍) 大さじ1
バター 大さじ半分
にんにく(チューブ) 2㎝
白ワイン 大さじ1杯半
黒胡椒 適量
レモン汁 数滴
パックから出した牡蠣はボウルに入れ、片栗粉(分量外)を入れて混ぜ、水を少し入れて軽く揉んで汚れを落とす。濁った水を捨て、流水で洗い流したら水気を拭き取る。
火を着ける前のフライパンにバター、にんにくを置き、凍ったままのえのき茸とほうれん草を広げて中火を着けて温める。
えのき茸がくたっとなって解凍できたらその上に牡蠣を並べる。白ワインを一気に振り入れ、すぐに蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
3分経ったら様子を見て、ペタッとなっていた牡蠣がぷっくり膨らんでいたら火を止め、皿に盛りつける。
黒胡椒とレモン汁を振ってできあがり。
しょうゆかポン酢をかけた方がいいかなと思いつつ、とりあえず一つ食べてみた。
美味いわ。えのき茸にバターの塩味とにんにくの香りがしっかり移っていてこれだけで十分。
材料のネタ晴らしをすると、冷凍のほうれん草は袋の底の方に残っていたクズのようなものをかき集めたもの。白ワインも料理用の小瓶に残っていた分を使い切っただけのことだ。
牡蠣の白ワイン蒸しって初めて作ってみたが、案外失敗のしようがないのかもしれない。
明日もおいしいものが食べられますように!