
小3春休み!初めて昼食に悩む喜び
どうも、この世の全てのイレギュラーを生きるふたです。ユニークな9歳長男、2歳次男を育てています。
先日旅行先の岩手で、こんな詩と出会いました。
あらたなる
よきみちを得しといふことは
ただ あらたなる
なやみの道を得しといふのみ
宮 沢 賢 治
春休みですね!
長期休みに入るたびに、誰かしらの
「昼食何にしよう…」
と悩む声があがるのがデフォルト。
これはSNSでも現実の周りのママたちからも
聞こえてきますが
実は私、この声を密かに
いいなぁと眺めていました。
なぜなら我が家は、
昼食で悩ませてもらえるのは
夫が休みの時のみだったからです。
保育園時代も含め、
給食が終わり3時間で帰宅するようになると長男は
私がお昼を作り出すよりも先に、
サッと自分の茶碗にご飯を盛り、
納豆を出し、
ササッと済ませてしまうのです。
それか、朝から
「今日の昼はチキンラーメンにする」
と決めてしまい、1人で作り1人で食べてしまう。
楽でいいじゃん!
自立してるじゃん!
何も問題ないじゃん!
手がかからないじゃん!
確かにそうなのですが、
果たしてそれでいいのだろうか…。
なんか違う気がする。
という葛藤を長年繰り返してきました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?