
今日の晩酌 ビールと栗ご飯で
ごあいさつ
こんばんは。家族の皆が寝静まった頃、ひとりビールを飲むのが至福の時、Kobayashiです。
今日は250ml缶のキリン一番搾りを夕飯とともにいただきます。
今日は栗ご飯!秋です!一生懸命皮を剥いて良かったです!
では #今日の晩酌 、ぜひ最後までお付き合いください!
一品目 キャベツの千切り

野菜をとることを心がけています。キャベツの千切りです。今日はカット野菜に頼らず自分で切りました。太いのも細いのもあります。お構いなしです。キャベツの甘みを味わいます。
二品目 きゅうりの浅漬け

今年の夏は、何本のきゅうりを浅漬けにしたことでしょうか。それほどハマり、家族で食べました。つまみとしても最高です。
三品目 とうがんとツナの煮物

我が家ではとうがんを好んで食べるのは私だけです。すなわちこれは、私によって私のためだけに作られた一品です。久しぶりでしたが、とうがんが柔らかく煮えています。半額で売られていました。
四品目 なすとピーマン、豚肉の炒め物

我が家の定番の甘辛味の炒め物。ピーマンなしで作られることもあります。もっと簡略化してなすだけで作られることも。今日は久々のトリオそろっての炒め物になりました。
しめ 栗ご飯

今日のメインとも呼べる、栗ご飯!自分で栗の皮を剥きました。前回栗ご飯を一からやった時に、栗の皮剥き道具で便利なものがあると情報を得ていたのですが、そんなことはすっかり忘れ、その道具を仕入れておらず、素手と包丁で頑張りました(多分道具に頼るべきで、頑張るところではない気がします) 。ご飯を炊いている時の香りもごちそうでした。お米そのものの味が違う!!と子どもが大騒ぎしていました。
おわりに
#今日の晩酌 にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日は夕飯時の晩酌でした。パクパク食べて、お腹一杯。秋の味覚を美味しくいただきました!
では、またお会いできますように。お相手はKobayashiでした。
