この仕事が向いているとは思えないけど…嫌いではない。
この仕事が向いているとは思えないけど…。
嫌いではない。
この仕事とは医療事務の仕事のこと。
3年という月日を大きい病院で過ごしたこともあり、できることは多い。
今の病院とは全然違う部分もあるけど…。
今も普通に出来るようになっている。
病院で働くということ…。
コロナ禍にちょうど入る頃にこの仕事をはじめ、コロナだなんだ…と世間が騒ぐ中、働いてきた。
コロナの検査の計算は色々と変わっていき、結局大変だったなあって思う。
あとは検査をする患者さんの対応とか…。
熱があるというひとは病院内に入れないように…。
コロナ禍以降、そういう風になっているけど…。
普通に病院内に電話もせず受診に来るひともいる。
もう5類になったし良いだろう?って思われるが…病院としても対応はまだ感染対策を大切にしているように感じる。
コロナもだけどインフルエンザも…。
感染という意味では事務は1番に対応するところなので…どう対応するのか…とか。
まあコロナ関係だけでなく…結構大変だったりする。
今の病院は先生によって患者さんへの対応が結局違って…。
検査もしてくれなかった!!なんてたまに怒りながら会計に来るひとがいる。
先生的には勉強して知識があって、検査は必要ないって思うのだろうけど…。
患者さんにはそれはわからないし、伝わらないようで…。
診察までおわり、先生にも、看護師にも言わず、事務に言ってくる。
もう一度診察してもらって検査をしてもらいますか?とか。
もう一度違う先生に対応してもらいますか?とか聞いて。
いい!!とお怒りの患者さんには謝罪をする。
そんな毎日の繰り返し。
事務って病院で1番に会うひとなわけで…良い対応を…と考えているけど…。
わたしたちも人間なので…。
患者さんの態度には嫌な気持ちになったりもする。
受付時間より早くきて…。
受付時間より少し早く開けても…『もう良いですか?』とかいう言葉を言われたり。
どういう症状できましたか?って質問に『は?症状なんてない!!いつもの診察と』逆ギレしてくるひと。
『時間がない時間がない』と余裕を持ってこないひと。
これは謎で…なんで時間がない日に来るのか?どうして待てないのか?っていつも思う。
静かに黙って待っているひとがいる中、騒がれても…。
そんなことがひとつもない日はありがたい…。
まあ『ありがとう』と『異常なかった』と笑顔で帰って行くひとも多くいるのは事実なので。
そんなに悪くないなって感じます。
仕事内容としては…病院によると思いますが…。
毎月のレセプト業務が前の職場では結構大変だった。
レセプトを紙で発行し、それぞれの診療科にわけ、先生に病名依頼などを行う。
残業時間は毎月20時間近くあった。
今は残業なし、先生への病名依頼は行わず、こちらで入力する。
これで良いのか?ってまだ未だに思っている。
まあ先生たちはほとんど病名を入れてはくれない。
この病院はこれで良いのか…とそれによって時間は確保できているし、残業0の方がありがたい。
どうせ残業代は出ないけど…。
どんどん同僚が辞めていく。
これからのことは不安しかないけど…。
この職場で働き続けなくても…。
わたしはまた医療事務をするのかもしれない。
わからないけど…。
この仕事が向いているとは思えないけど…嫌いではないでした。
読んでくださりありがとうございました。
おわり。