見出し画像

マーケティング・ネオ、始めます。

The Economistが「2025年、世界はどうなる」特集号表紙にイーロン・マスクを選んだ。コピー「Disrupter-in-chief」(最高革新責任者)。

Zanny Minton Beddoes編集長によれば

「イーロン・マスクは車の製造をreinvent(再発明)し、宇宙旅行を再発明し、そして今度は政府を再発明しようとしている」

イーロン・マスクはまさに現代資本主義の、現代マーケティングの体現者であり、それは

求めて
求めて
求めて

得て
得て
得て

得られなければ

I can’t get no satisfaction 満足できない

得て
得て
得て

すべてを得たら、今度は得たものを失うことにストレスが生まれる

要するに、白い陣地をどれだけ塗りつぶせるか

ほんの数ミリでも空いていたら納得できない。満足できない

これをマーケティングでは「シェア」という。

別のある人(ぼくが以前『シャドー』と呼んだ人)の動きがこれと同じで、「挑戦」しつづけている。

寝る時間も惜しんでがんばった結果、大きな成果を得ている。

そのやり方は再現性があるよ、だから同じようにやろうね

とオンラインサロンでシェアしているが、ぼくの意見では、「彼だからこそできること」であり、もはやマス広告化している。

だから、誰でもできるわけではない。

そして、このままいくと

得尽くす=満足する

ことのない無限地獄が待っている

ただ、マーケティングを専門にやっている立場からすれば

フォーカス・マーケティング&ファンベース・マーケティングの行き着く先が
マス・マーケティング

になるとするなら、

それはビジネスの世界にJOY+WOW+LOVE and FUNの総量を増やすことより

むしろ「満足できない苦の連続を生産する」ことになる。

そもそもマーケティングとは「コントロールしよう」とする営みだ。

しかしながら、コントロールした結果「得て・得て・得ても」

待っているのが

終わらない無限地獄

だとするなら、マーケティングなど、やらないほうがいいことになる。

今朝、歩いた。

大阪市役所前の、サンタさんに扮したミャクミャク見ながら、この
マーケティングのパラドックス
に気づいた。

マーケティングを再発明する必要がある。

仮にこの新しいマーケティングを「マーケティング・ネオ」と呼んでみる。

どうデザインしようか。

待てよ。昨日観たとんでもない映画がヒントになるんじゃないか?

ニコラス・ケイジ『ドリーム・シナリオ』

何百万人もの人の夢に、同一の男(ニコラス・ケイジ演じる大学教授)が現れる。

夢のストーリーは各自違うが、登場するのは同じ男。

人類の集合的無意識(仏教でいうところの阿頼耶識(あらやしき))の存在が証明されたことになる。

そこからが面白い。ネタバレになるから言えないけど、マーケティング・ネオのとっても良いヒントになった。

集合的無意識(阿頼耶識)は、要するに、人類全体の無意識のクラウドであり、アーカイブだ。ゼロ・ポイント・フィールドと呼ぶ人もいる。

そこにアクセスすれば、「共感」「好感」が得られる商品の伝え方ができるんじゃないか?

無意識をコントロールなどできないのだけど。

たとえば、これまでのヒット作はすべて、集合的無意識にアクセスするなにかトリガーとなるものがあったのではないか?
そのためには

集合的無意識(阿頼耶識)についての知識だけではなく;

刺さる文章を書くコピーライティング力も必要、ネーミングの技も必要、基礎知識としてのフォーカス・マーケティングも必要。

精神力だけでは、利益を出せない。

マーケティング・ネオ、始めます。


いいなと思ったら応援しよう!