マガジンのカバー画像

2024年10月一週目公開分

7
上級編のメンバーシップに投稿した内容を、1週間ごとにまとめています🍂
600円✖️7本📚
¥2,400
運営しているクリエイター

記事一覧

9/5 陰占・陽占から「ざっくり見てパッと視覚的に認識できる」人物の捉え方② 家族関…

昨日の続きです。 本日は、陰占・陽占から家族関係・親族関係を「ざっくり見てパッと視覚的に…

600

9/4 陰占・陽占から「ざっくり見てパッと視覚的に認識できる」人物の捉え方①有形世界…

昨日の続きです。 陰占と陽占の統合…などというと、多少難しそうなのですが、 実際のところを…

600

9/3 十干・十二支をもって人物を捉える⑬ 補足 三分法(若年期・壮年期・晩年期)と…

昨日までで、ひととおり「十干・十二支をもって人物を捉える」ということについては説明したの…

600

9/2 十干・十二支をもって人物を捉える⑫ まとめ 陰占と陽占の統合的解釈

昨日までで、一連の「十二大従星のカタチ」についての説明が終わりましたので、 本日は、それ…

600

9/1 十干・十二支をもって人物を捉える⑪ 十二大従星のカタチ(6)天庫星・天馳星

昨日の続きです。 「十干・十二支をもって人物を捉える」ために、この十二大従星のカタチにつ…

600

8/31 十干・十二支をもって人物を捉える⑪ 十二大従星のカタチを事例で捉える、地支と…

昨日の続きです。 十二大従星のカタチについて説明している続きで、 残すところ、天庫星と天馳…

600

8/30 十干・十二支をもって人物を捉える⑩ 十二大従星のカタチ(5)天胡星・天極星

昨日の続きです。 十二大従星についてカタチで捉える続きです。 十二大従星を「カタチ」で捉える、などというと、 奇想天外で亜流の考え方、取るに足らない戯言であるように思う方もおられるかもしれませんが、 算命学の要素というのは、 すべて構造で捉えることができるのと同様に「カタチ」をもって捉えることが可能で、 むしろ、構造やカタチをもって捉えるほうが、実は正しい理解を得やすいことも多くあります。 というのも、 古代の人たちの使っていた言葉と現代の言葉、現代日本の言葉というのは

¥600