8/30 十干・十二支をもって人物を捉える⑩ 十二大従星のカタチ(5)天胡星・天極星
昨日の続きです。
十二大従星についてカタチで捉える続きです。
十二大従星を「カタチ」で捉える、などというと、
奇想天外で亜流の考え方、取るに足らない戯言であるように思う方もおられるかもしれませんが、
算命学の要素というのは、
すべて構造で捉えることができるのと同様に「カタチ」をもって捉えることが可能で、
むしろ、構造やカタチをもって捉えるほうが、実は正しい理解を得やすいことも多くあります。
というのも、
古代の人たちの使っていた言葉と現代の言葉、現代日本の言葉というのは