![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146138734/rectangle_large_type_2_9abe91c1862d25eaccd1ef437a2ff374.png?width=1200)
【残席7】マインドフルネス子育てワークショップ8月24日(土)ご案内
発達障害・不登校・里子…ちょっと育てにくい我が子。相談、病院、療育…いろいろがんばっている、なんだか成長してる気がしない。
そんなつらい「今」をすごしているママが、自分らしく子育てを楽しむ余白をもてるように、マインドフルネスをベースにした講座を実施しています。小林ふみこ(臨床心理士・マインドフルネス)です。
ペアトレ、発達相談、育児本。色々がんばっているけど…育てにくさやイライラはかわらず、つらい。そんなママやパパに\子育てに新しい選択肢を/夢は、すべての子どもの施設にマインドフルネスの選択肢を広めること。
今回は、夏休みのワークショップのご案内です。
なぜ講座をひらくのか
不登校、かんしゃくなどの育てにくさの背景の多くに、発達の特性があると言われています。それに対し、応用行動分析的なアプローチが有効と言われます。もちろん知識やhow-toは役立ちます。
でも、100%効果を発揮するわけではありません…。学んでも育児が軌道に乗らない。けれど、他の方法を知らず、ご自分やご家族を責め疲弊するママさんが多くいらっしゃいます。心理士であるわたし自身もその一人でした。
そんなときは、さらにhow-toを学んだり復習したりするのを一旦お休みにして、立ち止まる方法、つまりマインドフルネスを選択肢に入れるのがおススメです。これまであなたが真剣に学んできた・お子さんと向き合ってきた育児法は決してムダではありません。
マインドフルネスで日々の在り方を変えること。これまでのいつものパターンを変えることで、優先順位をたてたり、本当にご家族に必要な選択は何かに気付いたり…。新たに深く見えることがあるはずです。わたし自身、マインドフルネスに救われた一人です。
昨今、マインドフルネスを取り入れ保護者の在り方が変わることが親子のウェルビーイングの向上につながるとエビデンスでも明らかになっています。
これまでの開催実績とご感想
●ハハプロジェクト マインドフルネスオンライン3回講座
●ママのご自愛マインドフルネス教室 二子玉川・文京区音羽・オンライン
●新年を子どもと穏やかに迎えるためのマインドフルネス
●「忙しいお母さんとお父さんのためのマインドフルペアレンティング」読書会(毎月1章約1年間)*マインドフルぺアレンティングプログラムを受講し、読書会を主宰の許可を頂いております。
■読書会になぜ参加しようと思ったんですか?
日々子どもにイライラ、感情的に怒ってしまうこともあり後悔しては落ち込んでいました。ママ友の中ではそんな自分をオープンにもできず、安心して話せる人や仲間がいたらいいなと思いました。(2児のママ・Aさん)
参加当時は1歳を過ぎた頃でした。2歳のイヤイヤ期を自宅保育するのが不安で、親も子も心穏やかに過ごせるヒントを得たいと思い参加しました。この本を偶々持っており、いつか読みたいと思っていたことも理由の一つです。(育休中・Bさん)
■参加してみてよかった点を教えてください。もしくは、変化した点を教えてください^^
はじめて瞑想をしたとき、自分がここにいる事を体感する不思議な体験をしました。
それからは、心身ともにどこかにいってしまっていると気付いたときに、呼吸と共に戻ることを意識するようになりました。
はじめの頃は、嫌な感覚や良くない状況を何とかしたい!変えなくちゃ!ともがいている感じでしたが、まずはただ感じてみる、自分の心や体に意識を向けてみることで力む事が少なくなったように思います。
最後の章にもあったように、自分にがっかりすることも日々ありますが、そこからの心の立ち上がりが早くなったようにも感じています。
また、マインドフルネスを意識しながら子どもと過ごすひと時やその瞬間に、子どもの可愛らしさや愛おしさをめいっぱい感じられる事があります。せわしなく過ぎ去ってしまった日々を惜しく感じるくらいです!
参加者の皆さんとの体験の共有やつながりも、心の支えになっていました。自分で自分を責めてしまうときも、皆さんが〝大丈夫〟と優しく寄り添ってくれているような安心感がありました。(やんちゃな男の子2人のママ・Aさん)
その他、ご感想の一部はこちらに記載しております。
講座の詳細
■日時
8月24日(土)10時~11時30分
※9時45分 受付開始
■場所
zoom(オンライン)お顔を出していただけると嬉しいです。
■定員
10名(先着順)
※定員になり次第締め切ります
■対象
マインドフルネス子育てについて知りたい方
ペアトレ、療育…いろいろがんばっているけどしっくりこない方
登園渋り、不登校、かんしゃくなどでお悩みの方
子どもに関わる職に就いている方
純粋にマインドフルネスを体験してみたい保護者さん
(その日聴いたお話の守秘義務を守れる方)
■内容
①今の自分に気づく
②マインドフルネス子育てとその効果
③マインドフルネス体験
④質問・交流
お悩みや体験をシェアしたり、疑問などを講師に質問いただいたりと参加者同士で
交流する時間をとる予定です。チャットでもOK。
お話はしたくないな・・・という方はお耳だけお貸しいただければ大丈夫です。
■参加費
3,500円(税込)
![](https://assets.st-note.com/img/1720055631987-qzv0mlYWnP.png?width=1200)
お申し込み
![](https://assets.st-note.com/img/1720055340861-qn2wwRZiqY.png)
お問い合わせ
あるいは
開催者
小林ふみこ(臨床心理士・マインドフルネス)
![](https://assets.st-note.com/img/1720055617053-vdh6jrOTAu.jpg?width=1200)
2児の母。療育や発達支援の現場で約11年目。
特性のある息子に既存の発達支援のhow-toが立ち行かず苦悩する日々。
マインドフルネスに出会い、育児がすごく楽になりました。
この経験から、育児をがんばってもうまくいかないママやパパに
あたらしい選択肢があることを知ってほしい!子どもの施設に当たり前に
マインドフルネスが選択肢にある世の中にしたい!と活動しています。