見出し画像

私的、【2024年積読ランキング】

明けましておめでとうございます。
今年もマイペースに投稿していけたらと思ってます。

ふと、昨年末、1番お金を使ったことってなんだろう。と思い返した際、洋服・食・本の3つだという事がわかりました。

その中でも本に関しては、読むペースよりも購入するスピードが上回り積読が増えていくばかり。とはいえ、どれもこれも魅力的な本ばかりなので、本棚を覗くたびにワクワクした気持ちになります☺️

ってことで、唐突に2024年に私が積読した本と2025年に初買いした本を勝手に紹介します。

2024年 お気に入り積読 13冊📕

生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる 
下西 風澄 (著)

WAYS OF BEING 人間以外の知性
ジェームズ ブライドル (著)

センス・オブ・ワンダー
レイチェル・カーソン (著), 森田真生 (著), 西村ツチカ (著)

世代とは何か
ティム・インゴルド (著), 奥野 克巳 (翻訳), 鹿野 マティアス (翻訳)

庭に埋めたものは掘り起こさなければならない
齋藤美衣 (著)

あきらめる
山崎ナオコーラ (著)

句点。に気をつけろ~「自分の言葉」を見失ったあなたへ~
尹 雄大 (著)

百年の孤独 
ガブリエル・ガルシア=マルケス (著), 鼓 直 (翻訳)

生きづらさの民俗学――日常の中の差別・排除を捉える
及川 祥平 (編集, 著), 川松 あかり (編集, 著), 辻本 侑生 (編集, 著)

カフェから時代は創られる
飯田美樹 (著)

インフォーマル・パブリック・ライフ――人が惹かれる街のルール 
飯田美樹 (著)

HHhH プラハ、1942年 
ローラン・ビネ (著), 高橋 啓 (翻訳)

ひっくり返す人類学 ――生きづらさの「そもそも」を問う 
奥野克巳 (著)

2025年 初積読8冊📘

消費社会の神話と構造 新装版
ジャン・ボードリヤール (著), 今村仁司 (翻訳), 塚原史 (翻訳)

「これくらいできないと困るのはきみだよ」?
勅使川原 真衣 (著), 野口 晃菜 (著), 竹端 寛 (著), 武田 緑 (著), 川上 康則 (著)

すべての、白いものたちの 
ハン・ガン (著), 斎藤真理子 (翻訳)

菜食主義者 
ハン・ガン (著), 川口恵子 (編集), きむ ふな (翻訳)

少年が来る 
ハン・ガン (著), 井手俊作 (翻訳)

BUTTER
柚木麻子 (著)

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介 (著)

世界一やさしい右脳型問題解決の授業
渡辺 健介 (著)

元旦早々に、大型書店へいき。新年の新たな気持ちで、思いのままに本を選んでみました。楽しかった〜〜〜!
残りの、休みの時間を使って積読消化していけたらいいなと思ってます。

2025年は、本の感想とかも投稿できるようにしていけたらいいな。

👋



いいなと思ったら応援しよう!