![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132126770/rectangle_large_type_2_437e02252a0a1f14325e687e789f86bd.jpeg?width=1200)
今シーズンの漬け込み作業も今週まで。
昨日までの天気から一転、
朝から久々に太陽が出ていました。
あとほんの少しですが、
大根櫓にだいこんが干されています。
その様子を朝イチで見に行ってきました。
大根櫓にはあと7~8マス分くらいの
だいこんがかかっていました。
ちょうど生産者さんがいらっしゃったので
作業中でしたが、少しお話をさせてもらいました。
今季の振り返りとして、
・今シーズンの天候は週ごとに変化した
・人手不足で思うように仕事がはかどらなかった
・農業の機械化は難しい
などなど、切実な話をされていました。
おっしゃられる通り、1月20日頃に4日続いた
曇・雨の天候で一気に大根の乾燥が止まり、
雨ズレ被害が発生しました。
そのため、大根を降ろすのに日数がかかり、
さあ、最後の畑の大根をやぐらに掛けようと思った
1月下旬から1週間の雨。
まだまだその時には畑にある大根はサイズも形も良好でしたが、
長引く雨の影響で大根を抜くにも抜けず、2月中旬。
今年の春の到来は前倒しのようで
小春日和な2月となり、
今となってしまいました。
今週末までには全量が終了する予定ですので、
まずはしっかりと今季を振り返りたいと思います。
ひとまず最後まで今シーズンの漬け込みを
精一杯行います。
私たちは今年とれた貴重で大切な大根を
大切に使わせていただきます。
では、また明日。
トップ画像は以前ひなた写真館代表のマーシーさんに
撮っていただいた写真です。