見出し画像

ジャパンウォーズ4 君の名は

【神武東征編】エピソード4 君の名は


大分市おおいたし佐賀関さがのせきは、関鯖せきさば関鯵せきあじ水揚みずあげで知られる港町みなとまちである。

小さく突き出た半島の先端に位置し、四国の佐田岬さだみさきとの間に、豊予ほうよ海峡かいきょうを成している。

豊予海峡周辺
地図(佐賀関、豊予海峡)

古代の人々は、この海峡を速吸之門はやすいなとと呼んだ。

潮流ちょうりゅうの激しい海域かいいきである。

当然、狭野尊さの・のみこと(以下、サノ)ら天孫てんそん一行いっこうも、この海域を進んだ。

速吸之門はやすいなとを通過する直前のことである。

一艘の小舟が近付いてきた。

よく見ると、びとが乗っている。

そこで、サノは釣り人に声をかけてみた。

サノ「いましは誰じゃ?」

びと「うちは、国津神くにつかみで、珍彦うずひこもうします。わだうらで釣りをしていたら、天孫てんそん一行いっこうが来ると聞いたので、おむかえにあがりました。」

サノ「国津神くにつかみ?」

珍彦うずひこ「なるほど。読者のためですな・・・。土着どちゃくかみっちゅうことです。」

サノ「解説かたじけなしっ。それと、わだうらとはどこじゃ?」

珍彦うずひこ「よくかりませぬが、近くの海でしょうな。」

ここで、博学はくがく天種子命あまのたね・のみことくちはさんできた。

天種子あまのたね「では、いまし水先みずさき案内人あんないにんをお願いしたい。ええか? 潮流ちょうりゅうが激しく、たいへんな航海になるのは目に見えておる。地元じもと案内あんないがあると助かるんや。」

珍彦うずひこ「えっ? うちを、かてちくれんの?」

天種子あまのたねなにうてるのかかりません。説明してくださりませんか?」

珍彦うずひこ「仲間にしてくれるんですか?って意味やに。」

サノ「いっちゃが、いっちゃがいいよ、いいよ! 今後、水先案内人が必要となるは必定ひつじょう。さあ、この椎竿しいさおにつかまり、われらの船に乗り込め。」

珍彦うずひこしいで作った竿さおってことですな。では、お言葉にあまえて・・・。」

こうして、地元の神である珍彦うずひこが、水先案内人として、仲間に加わったのであった。サノは、感謝の気持ちとして、珍彦に名前を与えてやることにした。

サノ「では、椎竿しいさおにつかまったことを記念し、椎根津彦しいねつひこ(以下、シイネツ)という名前を与えようぞ。」

珍彦うずひこ「えっ!? そ・・・そんな・・・。」

サノ「い・・・如何いかがいたした? らぬか?」

珍彦うずひこあらためシイネツ「いえ、あまりにものかたじけなさに、言葉もなく、心中しんちゅうさっねがいとうぞんもうたてまつりまする。」

ここまでが、台本・・・もとい「日本書紀にほんしょき」の記述である。

だが、ここに付随ふずいする伝承がある。

それは冒頭ぼうとうに紹介した佐賀関さがのせき鎮座ちんざする、早吸日女はやすひめ神社じんじゃの伝承である。

早吸日女神社
地図(早吸日女神社)
早吸日女神社拝殿
早吸日女神社(拝殿)

シイネツが仲間になった直後のこと、一行は急激な風雨ふうう荒波あらなみに襲われた。

シイネツが海面をのぞくと、海底から異様な光が差している。

シイネツは、すぐさま、したがえていた姉妹しまい海女あま黒砂いさご真砂まさごもぐって確かめるよう命じた。

黒砂いさご「とりあえず、私があねということで進めたいと思います。」

真砂まさご「じゃあ、私はいもうとということで・・・。」

サノ「初登場で、たいへんなつとめじゃが、気張きばってくれい。」

姉妹しまい海中かいちゅうもぐった。

すると、そこには大蛸おおだこけていた。

二人を見て、大蛸おおだこは、うれしそうにつぶやいた。

大蛸おおだこ天孫てんそん一行いっこうが来たんだね。これでようやく、こいつをおかえしできるってわけですな。」

そう言うと、大蛸おおだこは、一本のつるぎを取り出した。光の原因は、この剣であった。

黒砂いさご(こ・・・これは?)

大蛸おおだこ「これは伊弉諾尊いざなぎ・のみこと(以下、イザナギみこと)がえずいていた神剣しんけんだよ。ミーがずっとあずかっていたのさ。」

真砂まさご(イ・・・イザナギみことって、国生くにう神話しんわで有名な、あの?)

大蛸おおだこ「そうだよ。黄泉よみくにからもどってきて、みそぎをおこなったが、ここなのさ。禊の最後に、この神剣を海底にしずめたんだけど、おそおおくて、ずっと守護しゅごしていたんだよ。」

黒砂いさご(ここって、佐賀関さがのせきのすぐ目の前にある、権現礁ごんげんべいっていう岩礁がんしょうですよね? まさか、ここがみそぎの場所だったなんて・・・。)

権現礁
地図(権現礁)

大蛸おおだこみそぎっていうのは、体と心をきよめる儀式ぎしきのことだよ。」

真砂まさご(ちょっ、なにってんのかかんないっす。)

大蛸おおだこ「今のは、読者向けに言った台詞せりふだよ。では、ミー使命しめいたしたので、ここらで退場たいじょうさせてもらうよ。ガクッ。」

黒砂いさご真砂まさご(おおだこぉぉ!!)×2

大蛸おおだこ神剣しんけんかえすと、きたように、海底へとしずんでいった。

それから数分後・・・

黒砂いさご「そういうことで、この神剣しんけんをおかえいたしますとのことで・・・ガクッ。」

サノ「なっ!? どういうことじゃ?」

真砂まさごわれ姉妹しまい、長くもぐぎたようです。おいできて光栄でし・・・ガクッ。」

姉妹もまた、長時間の潜水せんすいがたたっていきえたのであった。

気が付けば、暴風雨と荒波は静まっていた。

サノ「初めての死亡者が出てしまった。それも一気いっきに二人も・・・。」

シイネツ「二人とも、おやくてて本望ほんもうやと思うちょるでしょう。」

サノは、姉妹をあつほうむり、神剣しんけん御神体ごしんたいとする小さなほこらを建てた。

そして、八十禍津日神やそまがつひ・のかみらを祭神さいじんとして、建国けんこくだい請願せいがんを立てたのであった。

これが、早吸日女はやすひめ神社じんじゃ起源きげんであると伝わる。

ちなみに、八十禍津日神やそまがつひ・のかみは、イザナギみことが、みそぎをおこなった時に生まれた神である。

この神社は、地元で「おせきさま」と呼ばれ、拝殿はいでんには、多くのたこの絵がられている。

参拝者は願い事と、その成就じょうじゅのためにたこを食べない期間を書いて貼るのである。

蛸断たこだち祈願きがんという信仰しんこうで、同神社の禰宜ねぎ神職しんしょくの一つ)は代々のおきてとして、一生涯いっしょうがいたこを食べないそうである。

早吸日女神社門
早吸日女神社屋内

なお、佐賀関さがのせき港町みなとまちでは、黒砂いさごどうり、真砂まさごどうりとして、姉妹の名が残っている。

また、ビシャゴいわ姉妹しまいいわという姉妹をまつる場所もあり、初詣はつもうでのスポットとなっている。

椎根津彦しいねつひこまつ椎根津彦しいねつひこ神社じんじゃもある。

佐賀関周辺
地図(関連地)
佐賀関と神社
ビシャゴ岩姉妹岩
ビシャゴ岩姉妹岩
ビシャゴ岩姉妹岩2
ビシャゴ岩姉妹岩
二つの神社
地図(椎根津彦神社)
椎根津彦神社鳥居
椎根津彦神社(鳥居)
椎根津彦神社拝殿
椎根津彦神社(拝殿)

つづく

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集