見出し画像

JW219 狛兎に守られて

【開化天皇編】エピソード4 狛兎に守られて


第九代天皇、開化天皇(かいかてんのう)の御世。

紀元前156年、皇紀505年(開化天皇2)3月となった。

そんなある日、開化天皇こと、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)の元に、ある人物がやって来た。

尾張建諸隅(おわり・の・たけもろすみ)(以下、ケモロー)である。

妻の諸見己姫(もろみこひめ)(以下、ロミ子)も同伴している。

系図(尾張氏ほか)

ピッピ「如何(いかが)致したのじゃ?」

ケモロー「大王(おおきみ)! 今月創建された神社が有るでよ。その解説に来たがや。」

ピッピ「されど・・・なにゆえ、神社の解説に妻を同伴しておるのじゃ?」

ロミ子「気付いてくださって、嬉しゅうござりまするよ。子供を紹介したいのでござりまするよ!」

ピッピ「ケモロー? 汝(いまし)も代替わりするのか?」

ケモロー「代替わりではないがや。ほんでも、紹介しておきたかったんだがや!」

ピッピ「そ・・・そういうモノなのか?」

ケモロー「では、紹介するがや! 息子の倭得玉彦(やまとえたまひこ)だがや! 玉彦(たまひこ)と呼んでちょう(ください)!」

玉彦「我(われ)が玉彦だがや。よろしくお願い申し上げます。」

系図(倭得玉彦)

ピッピ「う・・・うむ。では、今月創建されたという神社を解説致せっ!」

玉彦「分かったがや。今月創建された神社とは・・・。」

ここから先は

1,785字 / 23画像

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?