![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110838928/rectangle_large_type_2_130f2e8d5db4769ea9a547424bb17d25.png?width=1200)
JW376 女神を祀ろう
【崇神改革編】エピソード3 女神を祀ろう
第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。
すなわち、紀元前87年、皇紀574年(崇神天皇11)11月4日。
崇神天皇こと、御間城入彦五十瓊殖尊(みまきいりひこいにえ・のみこと)(以下、ミマキ)の元に、作者の陰謀で、ある人物が、磯城瑞籬宮(しきのみずかき・のみや)を訪れていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1689400416312-in5WaDJIWh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400437384-ePrxK7QOgQ.png?width=1200)
ミマキの皇子(みこ)、大入杵(おおいりき)(以下、リキ)である。
能登国(のと・のくに:現在の石川県北部)からやって来たのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1689400456893-bwiICKsu1u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400474423-A2vylM4dEK.png?width=1200)
ミマキ「して、此度(こたび)、国中(くんなか:奈良盆地のこと)に参ったのには、なにか理由(わけ)が有るのであろう?」
リキ「そうなんですわ。実は、この日、能生白山神社(のうはくさんじんじゃ)が創建(そうけん)されたんですわ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1689400513544-2Sc8fGYpWG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400540343-F0uop6YMAC.png?width=1200)
ミマキ「今日じゃと? はっきりと日付が伝わっておるのか?」
リキ「伝承では、今年の11月の初午(はつうま)の日に創建されたとしか書かれてへんのやけど、じゃあ、一体、いつやねんと・・・まあ、調べてみたら、4日だったっちゅうわけですわ。」
ミマキ「わざわざ調べたのか?」
リキ「作者も暇(ひま)なんでしょうなぁ。」
ミマキ「して、初午というのは、エピソード101と102で解説された、六十干支(ろくじっかんし)というヤツのことか?」
リキ「さすがは、おとん! まさしく、それですわ! 午(うま)が付く日は、庚午(こうご)、壬午(じんご)、甲午(こうご)、丙午(へいご)、戊午(ぼご)の五種類有るんやけど、11月の最初の午の日、すなわち初午は、壬午の日になりまして、それが、4日っちゅうことなんですわ。」
ミマキ「そ・・・そうか・・・。して、その神社は、どういった神が祀(まつ)られるのじゃ?」
リキ「伊弉諾神(いざなぎ・のかみ)、大国主大神(おおくにぬし・のおおかみ)、そして、奴奈川姫命(ぬなかわひめ・のみこと)やで!」
ミマキ「奴奈川姫か・・・。高志国(こし・のくに:現在の北陸地方)の女神じゃな? たしか『古事記(こじき)』で、大国主が求婚に向かった話が載(の)っておったな?」
リキ「その通りやで。新潟県の糸魚川市(いといがわし)などの地域で信仰されてる女神なんや。」
ミマキ「・・・ということは、新潟県に鎮座(ちんざ)したのじゃな?」
リキ「さすがは、おとん! その通りやで! 新潟県糸魚川市の能生(のう)に鎮座する予定や。」
![](https://assets.st-note.com/img/1689400582483-0BpKkPYGkY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400607928-n3Oo1HL3Ni.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400619574-oLcCOD1XYC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400630954-7DcYpA3Rfv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400647069-w7RKJqbkWM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400659534-HxZbVBimCh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689400673921-Yu8FYkC158.png?width=1200)
ミマキ「して、わざわざ、創建の日に、国中に参ったとは・・・。さすがは、わしの子じゃ!」
リキ「そ・・・そないなこと言われたら、なんや、恥ずかしゅうなって来ましたで・・・。」
ミマキ「おお! リキの顔が真っ赤じゃ! ((´∀`))。」
するとそこに、尾張大海媛(おわりのおおあまひめ)(以下、オー)が乱入してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1689400696192-VSjgt9mQo0.png?width=1200)
オー「リキちゃん! 帰ってきたんかね?! 首を長うして待っとったでよぉ!」
リキ「お・・・おかん! 慌てんでも、あとで伺(うかが)お、思(おも)てたんや!」
ミマキ「今日は、親子水いらずで語らおうではないか。のう? オー?」
オー「当たり前だがね。なかなか会えんでよ。」
こうして、親子は、再会の喜びを分かち合ったのであった。
つづく