![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125088916/rectangle_large_type_2_8210051b6b660ede0346a81251868df1.png?width=1200)
JW505 伊久良河宮
【垂仁天皇編】エピソード34 伊久良河宮
第十一代天皇、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御世。
年が明け、紀元前20年、皇紀641年(垂仁天皇10)となった。
ここは、淡海国(おうみ・のくに:現在の滋賀県)の坂田宮(さかた・のみや)。
![](https://assets.st-note.com/img/1703053669796-gDCpjcPQZz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703053672603-FkPjc2K810.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703053673999-jGpQJnrf0y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703053675579-6vNUCI1eGl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703053677369-v4FwvzPUmv.png?width=1200)
天照大神(あまてらすおおみかみ)(以下、アマ)の御杖代(みつえしろ)、倭姫(やまとひめ)(以下、ワッコ)は、粛々(しゅくしゅく)と答えるのであった。
ここから先は
1,500字
/
28画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?