マガジンのカバー画像

アナトミーカレッジ

「解剖学・運動学・機能解剖学を筋トレへ活かす方法」を学べるマガジン(トレーニー向け)。詳しくはこちらにまとめてあります➔https://bit.ly/2VmpQoh ※購読開始す…
月に2記事以上読む方は月額課金の方が圧倒的にお得です!!
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#スクワット

パーソナルトレーナー必見!距骨下関節から考えるスクワットのニーインのメカニズム【…

【はじめに】「距骨下関節」というテーマは、パーソナルトレーナーにとって見逃せないポイン…

350

スクワットの体幹前傾角度に影響を及ぼす要因

【はじめに】いつも何か違和感を感じながらスクワットをしている… なぜか体幹が前傾してしま…

350

スクワット指導の落とし穴〜失敗しがちな【3つ】の声かけ〜

【はじめに】スクワットでうまくクライアントを指導できない… 教科書で習った指導をしても…

350

【謎解き】あなたのスクワットの深さを制限するものは何ですか?

【はじめに】スクワットで深くしゃがめない… 一体何が原因でしゃがめないかわからない… …

350

腹筋&背筋は時代遅れか!?スクワット腰痛予防の意外な落とし穴!!

【はじめに】スクワットの腰痛が怖い… 少しでも腰を強くしたい… 腹筋背筋してるけど腰痛…

350

【膝痛完全解説】至高のスクワットをその手に!

みなさん、整えてから鍛えていますか!? どうもパンプ佐々木です! 本日のアナトミーカレッ…

350
パンプ佐々木
10か月前
20

マジでそんな変わるの!?大腿骨の長さの違いによるフォームへの影響

【はじめに】スクワットで体幹が前傾し過ぎと指摘された… デッドリフトでお尻の位置が高すぎると指摘された… ハイバースクワットに苦手意識がある… こんなお悩みありませんか? フォームのエラーを指摘されるも、なんか修正したそのフォームがしっくりこない、でも言われた通りやらないといけないと思い込んでいる人が結構多いです。 僕のところに相談に来るクライアントの多くは、実はこの骨格や構造の個性を正しく捉えられておらず身体に負担がかかっているケースが結構います… 今回の投稿を

¥350

テクニックだけの問題ではない!?ぶっこ抜きデッドリフトの本当の原因&解決策

【はじめに】デッドリフトで腰曲がりを指摘された… ぶっこ抜きデッドリフトで笑われた… デ…

350

スクワットの代償運動を紐解く為のバランス戦略【3選】

【はじめに】スクワットで度々腰痛になっている… しゃがむと身体の前傾が強くなる… スクワ…

350

腰や背中の痛みを予防/改善する為の胸椎◯◯運動の重要性を考える〜胸椎反らせてばっ…

【はじめに】なんか時々背中(上背部)が痛む… デッドリフトで腰を痛めたことがある… 胸椎…

350

セミナー告知とアナトミーカレッジ購読者限定クーポン配布のお知らせ!

はい、みなさんこんにちは理学療法士のユウスケです! *この記事は告知用の記事となり、誤っ…

10,000

スクワットのしゃがみを理解する為の四つ這いロックバック運動の評価&アプローチ

【はじめに】「スクワットのしゃがみ方がいまいち掴めない…」 「しゃがむと腰が曲がって上手…

350

股関節の可動性が改善されればデットリフト、スクワットが上手くできるなんて嘘だ!

こんにちは! パンプ佐々木です! 本日の記事は僕の信頼する大先生、後藤啓太先生にゲスト記…

350
48

解剖学を活用してバットウインクを防ぐ!【Part2 膝関節編】

こんにちは! パンプ佐々木です! 前回の記事、 「解剖学を活用してバットウインクを防ぐ」 が好評でしたので、その続編を執筆することにしました!まだお読みでない方はぜひ! そして、今回のバットウインクを防ぐシリーズ、テーマは『膝』です! 意外に見逃されがちな関節かなって思ってます! バットウインクに、実は膝も関係してくるのですよ…。 ということで、早速参りましょう!

¥350