![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91803134/rectangle_large_type_2_787b8b733fa141f228a49420f399ad48.jpeg?width=1200)
セミナー告知とアナトミーカレッジ購読者限定クーポン配布のお知らせ!
はい、みなさんこんにちは理学療法士のユウスケです!
*この記事は告知用の記事となり、誤って購入しないように1万円の値段設定をしています、間違っても購入しないようにして下さいねw
本日はアナトミーカレッジの皆さんへ臨時のお知らせがあります…
ドドーン!
![](https://assets.st-note.com/img/1669189618223-WoOAMJMd6Y.jpg?width=1200)
見てもらったらわかる通りなんですが、2023年1月27日(金)にオンラインセミナーをやります!!!
そしてアナトミーカレッジの購読者の方は必ず最下部のクーポンを利用して下さいということだけは最初に伝えておきます!(*現在アナトミーカレッジ購読者でない方は2022年11月中に購読開始すればこの記事のクーポンコードは使えます)
テーマは、【スクワットの腰痛を紐解くMSIコンセプト】です!
主催団体の代表は僕がMSIコンセプトを学び始めた時の師匠で、
こちらの本の訳出者でもある小橋先生です。
小橋先生がいなければ僕はいないと言っても過言ではない大変お世話になっている方となります。
2022年4月に実はセミナーをしたんですが、僕1人ではセミナーのすべてをやりくりするのがとても大変だったので今回は最高のサポートのもとセミナーが出来るのが楽しみです!!
【講義詳細】
スクワットの腰痛を予防/改善(解決)したいパーソナルトレーナー、理学療法士がセミナーに参加すれば、MSIコンセプトでスクワットの腰痛を紐解くヒントが学べます。
まず前半では、スクワットと腰痛に対する基本的な考え方について学びます。
特にMSIコンセプトの中でも、力学的ストレス理論や累積損傷の考え方については、非常に筋トレのケガを理解する上で役立つ内容となっています。その後バーベルを用いたスクワットの特異性について理解し、ウェイトを持たないスクワットと持つスクワットでどのような違いがあるのかを考えていきましょう。
セミナーの後半部分については、実際にスクワットの腰痛で悩まされている症例を通して、1つ1つの評価の解釈と最終的な分類、治療までを解説します。バーベルを用いたウェイトトレーニングの動作をMSIコンセプトで紐解くという国内でも数少ないセミナーとなっています
というわけで、11月のほぼ最後の日曜日にアナトミーカレッジの購読者にクーポン配布するということはどういうことかわかりますか?
そうです!クーポンで釣って、アナトミーカレッジに入ってもらおうなんて考えは一切なく、純粋にアナトミーカレッジに興味を持ってくれて、かつ既に購読している方にのみクーポンを配布するという目的があります!
12月に購読者になっても、11月の記事は読めませんのでww
というわけで、ボス(キクティーさん)にも許可を得ましたので今回告知を兼ねてクーポンコードをお知らせするためにnoteを書きました!
こちらのクーポンコードは入力するだけで¥1000-オフになるとてもお得なコードです
興味のある方は最下部にあるクーポンコードを活用してセミナーに参加して下さいね!!!
申し込みやお問い合わせはこちらへお願いします↓
先着順となるので申し込みは早めにお願いします!!!
クーポンコードは…
ここから先は
¥ 10,000 (数量限定:残り 1 / 1)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よければサポートお願いします!あなたのサポートは全て筋トレ怪我予防の為の活動にあてさせて頂きます