![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87697571/rectangle_large_type_2_f4e814bcceb21f49a98506f0c90bab5d.png?width=1200)
「幸せ」に音があるならどんな音?
もし、この記事を見つけてくれた方が「家族と一緒に住んでいる方」であれば、これから書くことを必ずやってほしくって書く。
読んでくれた方に必ずやってみてほしいことがあるんだ。それはすぐに出来ること。
私はやってなくて後悔してること。
だから最後まで読んでほしい。
ちなみに「家族と一緒に住んでいる方」というのは、こんな方を指す。
▶︎結婚して夫婦2人暮らしの方
▶︎お子さんと暮らしている方
▶︎パートナーがいて同棲中の方
▶︎親兄弟と実家で暮らしている方
本題に入ってみよう。
結論からいく。
この記事を見つけてくれた方に、
私が何をやってほしいかというと、
家族の生活音を録音してほしい。
なぜか?
その音は、いつか宝物になるから。
確信をもって言える。
その生活音は、いつか必ず宝物になる。
日常の「音」は当たり前すぎて、
つい聞き流しがちだ。
兄妹同士の「あたしのポテチ食べた?」という何の気なしの会話、お母さんが言う「今日何食べたい?」という質問、お父さんの「ただいま」の声、あなたが言う「あれ?耳かきは?」の困惑の声。
これらは全て、いつか聞けなくなる。
絶対に聞けなくなる。
なぜならみんなバラバラになるからだ。
いつか会えなくなる。
「なぜなら」とか、言うまでもなく自明の理。
だからね、
生活音を音声だけで残してほしい。
流行りの「動画」ではいけない。
ストーリーでもダメ。
粋じゃないから。
家族の生活音だけを録音して。
音だけ。
1分でいいよ。
ほら貝に耳を入れると、ほのかに海の音が聴こえる。やったことがある人はいらっしゃるかな。「ボォォー」と海の音が聴こえるよ。
海が聴こえてくるんだ。ほら貝の中に海なんてあるはずないのに、海が聴こえてくる。見えてくる。
思うに、五感の一つにだけ絞って集中すると粋になる。そこに想像の余地が生まれるからかもしれない。不完全なものを想像力で補うときに粋が生まれるのかな。
同じように、いつか私たちが今より大人になって今日を振り返った時のために、音だけを残しておくというのは粋なものだよ。お父さん、どんな顔していたっけ、どんな家だったっけ、お母さんの料理を作る後ろ姿は?と想像が膨らむから。
何の気なしに聞き流しているその音は、
いつか絶対に宝物になるよ。
人は「ある行為をすれば、良い結果になることが分かっているのに、それをやらなかった」ことがあると後悔する。あの時、あぁしていれば良かったなぁと思うことが私にも当然ある。
私は4人兄妹の長男で6人家族。
実家には昔、犬もいて毎日騒がしかった。
これがいつまでも続くんだな、と思ってた。
根拠もなく。
でも一人、また一人と家を出て、あの6人で暮らしていた日常は当たり前じゃなかったんだなと、いつの日か思うようになった。
18歳の頃に「この音だけでも録音しておいたら、将来宝物になるかもな」と思って結局やらなかった。だから後悔してる。録音しておけばよかった。あの頃の日常はもう記憶の中にしかない。
幸せは目に見えない。
仮に、
幸せに、色があるならどんな色?
幸せに、味があるならどんな味?
幸せに、香りがあるなら?
幸せに、感触はある?
幸せに、音があるならどんな音?
幸せに音があるなら。
それは「いま私たちが家の中で聞いている当たり前の音」だと思うよ。
当たり前の音だけど、いつか聴くことが出来なくなるよ。その音が「幸せの音だったんだ」といつか気づくことになるよ。
だから、録音してみてね。
そして家族を抱きしめてあげてね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87689214/picture_pc_0e7c054217e7d320b0d70acf428c1945.png?width=1200)
〈あとがき〉
食べ物を幸せそうに食べる友人がいます。そんな友人の顔を見て「幸せに味があるならそんな味だろうね」と言ったら「え!いまのセリフ…もっかい言って!」と喜んでたことがヒントになり、この話を思い出しました。家族の生活音を残せなかったことは、私の大きな後悔のひとつです。ですがこれから家族を作る身としては、いつからでも残せるな、とも思うわけです。最後までお読みくださってどうもありがとうございました。