マガジンのカバー画像

過去と今の読書ノート

29
過去の私が書いた読書記録。 今の私が読んでかく読書記録。 実用書、自己啓発本、文学作品、漫画など。
運営しているクリエイター

#子育て

『7つの習慣』 で 「世界」が変わった

『7つの習慣』 で 「世界」が変わった

人は物事を自分の見たいようにみている。

思えば私は、この言葉に出会うまですごく生きづらい生き方をしてたように思う。

---

こんにちは。私は、教員をしています。思春期の子供たちと成長することに幸せを感じている毎日です。今の勤務校に入り、早5年が経ちました。

今日は、推薦図書としてとても有名な『7つの習慣』を紹介します。といってもこのnote界では、内容を全て網羅している先輩たちがたっくさん

もっとみる
『対話の技法』でどきりとする|読書ノート

『対話の技法』でどきりとする|読書ノート

こんにちは。ひすとりです。
本日は、読書ノート。

東大教授/納富信留 著『対話の技法』(笠間書院)を読んで考えたこと。

心が動いたフレーズ その1傲慢にも、という一言にものすごく「どきり」としてしまった。

わたしは教師として学校を改革したいと燃えていた時に、「対話」をベースにした先生たちとのコミュニティをつくろうとしていた。
組織開発の研修や書籍によると「対話」が大事だ、と書いてあったから。

もっとみる
子どもも大人も罰を使っての指導は効果が薄い、と分かった話。

子どもも大人も罰を使っての指導は効果が薄い、と分かった話。

今日は先日書いた記事の続編をお話しします。

と言うのも、今読んでいる本「心理的安全性のつくり方」に書かれていた科学的実証から、罰を使っての人への行動変容を望むのはかなり難しいことを学べたからなのです。

この記事を書いている人:
現職教員としてはたらく20代。教育改革や職場改革に奔走するも、心身不調により休職経験あり。教育についての自分の経験や科学的情報、心身安定に関する情報を発信しています。

もっとみる
#12 学校で定期テスト、いる?|読書ノート

#12 学校で定期テスト、いる?|読書ノート

今回紹介する本は、こちら!

『「目的思考」で学びが変わる〜千代田区立麹町中学校校長・工藤勇一の挑戦〜』(著:多田慎介)

この本で中心的に語られる工藤勇一さんは、公立中学校にもかかわらず、慣例に全くとらわれない新たな教育のかたちをスピード感を持って構築されていました。

最も刺激的かつ大胆な改革の一つとして「定期テストの廃止」が有名です。
最近、さまざまな番組やメディアにも取り上げられてるので見

もっとみる