自作歌 一之瀬みのりに 鹿児じもの一之瀬流れ海越えて唐の都に学びみのりぬ 付ドイツ語訳、サンスクリット訳
一之瀬みのりに
鹿児じもの一之瀬流れ海越えて唐の都に学びみのりぬ
いちのせみのりに
かこじものいちのせながれうみこえてとうのみやこにまなびみのりぬ
口語訳
独り子として生まれる鹿のように一つの瀬が流れ、海に入り、それをお前が越え、唐の都でお前の学びが実った。
ドイツ語訳1
Distichon
An Minori Ichinose
Wie nur ein Hirschkalb fließt 'ne Furt in die See, darüber fährst du -
In der Tang-Dynastie ist nun dein Lernen gereift.
ドイツ語訳2
Tanka
An Minori Ichinose
Wie Hirschkalb, allein,
Fließt eine Furt in die See,
Worüber du fährst,
In der Tang-Dynastie ist
Dein Lernen reif geworden.
サンスクリット訳
अनुष्टुभ्
मृगपोतः स एक इत्
तीर्थं सिसर्ति सागरम्।
तन्ग्वंशस्य परे पुरे
तेऽधीतं संप्रपच्यते॥
anuSTubh
mRgapotaH sa eka it
tIrthaM sisarti sAgaram/
tangvaMzasya pare pure
te 'dhItaM saMprapacyate//
今年のトロピカル~ジュ!プリキュアのメインキャラの一ノ瀬みのりに捧げる歌です。学年トップということで、遣唐使に仕立てました。
鹿児じもの(鹿の子のように。鹿は一腹一子なので主にひとり子に言います。一、独り等に掛かります。)は万葉集巻第9、1790の本歌取りです。危険な船旅をする遣唐使である独り子を思う母の歌です。
瀬と海の景はBertrand Russell, Portraits from Memoryの本歌取りです。受験シーズンですね。全く大したことないヌルい生徒でしたが、高1-3の時に地元の千葉駅近くの市進予備校に通っていました。一番上の英語のクラスの先生から英文標準問題精講という難解で受験にはオーバーワークな参考書を薦められました。名文が多く、受験成功の損得を度外視で楽しみました。そこからの本歌取りです。練習問題88。先生には、練習問題はやらなくていいぞ、と何回も言われましたが、全部やってしまいました。満足な歌作ができたので、今思うと実に良い判断でした。大学は病気で中退しました。
私と公というテーマは有名ですが、この思春期に出会った川と海の素晴らしい譬喩は、今後も僕の内を心地良い水として流れるでしょう。ご紹介します。
万葉集9、1790(伊藤博『萬葉集 釋注五』、集英社文庫ヘリテージシリーズ、2005、p.186)
秋萩を 妻どふ鹿こそ 独り子に 子持てりといへ 鹿子じもの 我が独り子の 草枕 旅にし行けば 竹玉を 繁に貫き垂れ 斎瓮に 木綿取り垂でて 斎ひつつ 我が思ふ我が子 ま幸くありこそ
Bertrand Russell, Portraits from Memory
The best way to overcome the fear of death—so at least it seems to me—is to make your interests gradually wider and more impersonal, until bit by bit the walls of the ego recede, and your life becomes increasingly merged in the universal life.
An individual human existence should be like a river: small at first, narrowly contained within its banks, and rushing passionately past rocks and over waterfalls. Gradually the river grows wider, the banks recede, the waters flow more quietly, and in the end, without any visible break, they become merged in the sea, and painlessly lose their individual being.
The man who, in old age, can see his life in this way, will not suffer from the fear of death, since the things he cares for will continue. And if, with the decay of vitality, weariness increases, the thought of rest will not be unwelcome. I should wish to die while still at work, knowing that others will carry on what I can no longer do and content in the thought that what was possible has been done.