マガジンのカバー画像

これからの成長に役立てたい資料【人間編】

33
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

書籍「待っていても、はじまらない。―潔く前に進め」 #全文公開チャレンジ

書籍「待っていても、はじまらない。―潔く前に進め」 #全文公開チャレンジ

こんにちは、阿部広太郎です。

ふだん「言葉の企画」を生業にしています。仕事の紹介はこちらから。

2021年の5月28日、著書『それ、勝手な決めつけかもよ? だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を刊行しました。

今からさかのぼること、2016年の夏の終わり。一冊の本を刊行しました。「待っていても、はじまらない」(弘文堂)という本です。

(🎊2021

もっとみる
もしも僕が就活生ならこんな人事に採用されたいと思った。

もしも僕が就活生ならこんな人事に採用されたいと思った。

昨日はポジウィル株式会社CEO 金井芽衣とベルフェイス株式会社 人事 西島悠蔵さんが登壇されたイベントに行ってきたので内容と感じたことをまとめます。

目次
・Twitter運用法
・採用ノウハウ

Twitter運用法

『いやいや運用法って、どんだけ大事やねんTwitter』

って思う人いるかもしれませんが今や軽視できないツールとなっていると感じています。

Twitterがきっかけで採用や

もっとみる

【緊急】業界関係者はネット広告にどう向き合うべきか。

最近ネット広告やアドテクを卒業し、企業の経営や戦略やマーケティングのアドバイザーの会社を創業したのですが、昨日のクローズアップ現代(クロ現)を見てどうしても書かねばと思い書くことにしました。

残念なことに非常にセンシティブな問題なのでFBやツイッターでも業界関係者であるメインプレイヤーは何も書きません。(書いてあるのを見たら教えてください記事をupdateします)確かに誰もが見れる場所で「表明」

もっとみる
【1ヶ月で0から500フォロワーに】Twitterの使い方は全てjigen_1さんに教えてもらった話

【1ヶ月で0から500フォロワーに】Twitterの使い方は全てjigen_1さんに教えてもらった話

みなさんこんにちは。formrun(フォームラン)というフォーム作成管理サービスのプロダクトオーナーと務めている甲斐と申します。

「Twitterの使い方」をテーマに、ちょっとした手法の整理を兼ねてnoteを書きます。

このたび、2018年8月上旬にTwitterでこのアカウントを開設してから、1ヶ月以内でフォロワーが500名を超えました。

そんなに難しいことをした訳ではなく、ただ単にjig

もっとみる