![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131481923/rectangle_large_type_2_264dae7d089270f75149bc4f86904e14.png?width=1200)
【インコタームズ Part③】2020年版インコタームズを構成する4つの分類🔖:貿易実務検定C級対策 No.25
今回は、インコタームズによる貿易条件
についてより本格的な内容を
アウトプットしていきます!
2020年に改定された最新版の
インコタームズでは、貿易条件を
輸送手段によって2分類化し
11種類の定型取引条件を規定しています!
今回は、E,F,C,Dという4つの分類から
インコタームズを整理していきたいです💛
貿易実務のエキスパートを目指したい🔥
私が挑戦する貿易実務検定®は
貿易に関連する自分の実務能力・知識が
どの程度のレベルにあるのかを客観的に
測り証明することができる検定です。
実際に、商社・メーカー等においては
勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が
必須となっている企業もあるそうですね👀
貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を
お考えの方、インターネットによる個人輸入を
行う方や国際舞台で活躍を目指す方などにとっても「貿易実務検定®」は幅広く活用できますし
活躍のチャンスが広がるのではないでしょうか?
きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう✨
私も2024年4月から商社へ勤務する
予定ですので、貿易実務のエキスパート
を目指していきたいです!
そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいと思います🌏
まずは、初級レベルの該当するC級の取得を
目標に、コツコツと勉強して参ります🔥
最終的には、B級、そしてA級の取得を目標に
英語学習も含めて取り組んでいきます!
※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏
これからnoteでアウトプットするなかで
皆さまに「貿易実務」の魅力を
お伝えできたら幸いです!
ぜひ、最後までご愛読ください📚
前回のお復習い💖
2020年版インコタームズによる貿易条件✨
最新のインコタームズ(2020年版)では
2分類かつ11規則が規定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708407878518-kf8LbjBmCq.png)
なお、これらの規則は、2010年版と
同様に、E、F、C、Dの4類型に
分類することもできます👀
E類型:出荷条件
売主が売主自身の施設(工場)など
において、物品を買主に提供する
という取引条件(EXW)
F類型:主要輸送費買主負担条件
売主が買主によって指定された輸送人
(船会社、航空会社、複合運送人など)
に物品を引き渡すことが求められ
かつ、主要輸送費は買主負担となる条件
※輸出通関の義務は、売主に帰属
(FCA, FAS, FOB)
C類型:主要輸送費込条件
売主が主要輸送費を負担するが
船積みまたは運送人引き渡し後に
発生した貨物の損害については
買主が責任を負う条件
※輸入通関の義務は買主
(CPT, CIP, CFR, CIF)
D類型:到着条件
売主が、貨物を目的地まで
輸送するのに、必要な全ての
費用と危険を負担する条件
(DAP, DPU, DDP)
各規則の費用と危険の移転時点
インコタームズでは、C類型を除き
貨物の引渡場所までの費用を
売主が負担することになります。
原則として、費用負担に合わせて
危険負担が移転することになります。
それでは、上記に述べた4つの分類ごとに
貨物の引渡し場所を確認していきましょう👍
E類型(出荷条件)
⇒売主の施設(工場、倉庫等)
F類型(主要輸送費買主負担条件)
⇒輸出港の本船上または船側
また、輸出地の運送人の引渡指定地
C類型(主要輸送費込条件)
⇒輸出港の本船上または
輸出地の運送人の引渡指定地
※売主の費用で輸送
あるいは輸送と保険を手配👍
D類型:輸入地側の指定場所
⇒輸入地側の指定場所
なお、売主から買主への
加持の引渡時点は
FCA、CPT、CIP規則では
貨物を運送人の管理下に引き渡した時
FOB、CFR、CIF規則では
引渡しは船積港における本船上ですが
危険の移転は本船上に置かれた時
または、引き渡された貨物を
調達した時と規定されているのです📝
次回は、2020年版のインコタームズの
11種類の規則についてアウトプットします!
ぜひ、楽しみにしていただけたら幸いです💖
今回の投稿では、導入として
2020年版のインコタームズにおける
11種類の条件をご紹介します💛
なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。
英語の学習にもなりますので
貿易実務を勉強するモチベーションが
とても高まりますね✨
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを拡充
できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご愛読いただき誠に有難うございました!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!