【ママさん限定】感情コントロールのための体験コーチングクライアント募集
この記事を読みに来てくださり、ありがとうございます♪
ライフコーチのけいこです。
今回題名にある通り、ママさん限定で体験コーチングを受けてみたいよという方を募集したいなと思っています。
今回のテーマは【ママの感情コントロール】です。
詳細をこちらに書きますので、ご興味あれば最後までお読みいただき応募していただけたら嬉しいです!
なんでそんなことするの?
この募集をしようと思ったのは、
1.自分が感情コントロールに苦しんだから
2.もっともっと育児を楽める人が増えてほしい
3.ママが楽しくなって子どもの笑顔も増やしたい
4.コーチングの良さを知って欲しい
からです。
「自分が死ぬときになんて言ってもらいたい?」
という質問について考えたときに
「あなたがいて楽しかった」
「あなたのおかげでこんなことができたよ!」
と言ってもらいたいなと思ったんですよね。
だからもっともっとママたちが楽しめる手助けをしたいし、コーチング体験を通して行動や考え方が好転した!と言ってもらいたい。
そんな想いがあって今回の募集を決めました。
また、コーチングにいきなり申し込みするのはハードル高いなって方にも、「コーチング?なにそれ、おいしい?」
という方にももっともっとコーチングを知ってもらいたいなと思っています。
以前受けてくださった方の中にも、ハッとした気づきを得て行動に移してくださった方がたくさんいて、その報告を受けるたびに
「う、うれしい(;0;)」
と感動していた私。
だれかが1歩踏み出すことに自分が役に立てた!という実感がとても嬉しいんだなと自分の価値観に気づきました。
ということで今回こういった募集をします!
なぜママの感情コントロールなのか?
体験コーチングについてお知らせする前に、少し私の話をさせてください。
新卒からIT起業に就職した私。
SEとして働くも、だんだん仕事が楽しくなくなり、人間関係に悩み4年で退職。
その後保育園に無資格パートとして転職。
働きながら資格を取得し保育士に。
仕事は楽しかったけれど、ここでも人間関係に悩み退職した。
退職しひと安心するも、ここから人生で一番苦しい時期に突入していく。
下の子が生まれ、2歳差育児をワンオペでするようになった。
2人目を産む前は「保育士だったし、今も問題なく育てられてるし、2人いても全然余裕でしょ。」と思っていた。
でもそうじゃなかった。
上の子はどちらかというとおとなしい性格で、偏食や寝ないなど多少の困りごとはありつつも、イヤイヤ期もたいした苦労もせず育てることができていた。
ただそれは子どもの性格に助けられていたんだということを思い知らされる。
下の子は生後半年頃を過ぎたあたりから、一切下に降ろせなくなった。
少しでも降ろすと泣き続けるので1日中おんぶかだっこ。
1歳半頃になると、激しい夜泣きの連続。
朝の4時~5時半までまったく泣き止まない。
テレビをつけても、立っても座っても、放置しても、バランスボールに乗ってみても、とにかく目をつむったまま泣き叫び続けるようになった。
夫はとても忙しく、朝に出て帰りは終電。土日も仕事で休日があってもヘトヘトな状態。
どちらの親も仕事をしていて、車で1時間の距離ということもあり、すぐに頼れる状態でもない。
睡眠不足の毎日の中、なんとかワンオペ育児をこなしていった。
そんな中でも「私がやらなきゃ」「本も読んであげたい」「みんな頑張ってるし」「小さいうちは一緒にいたい」子どものためにできる最善をつくそうと努力していたと思う。
ただ、下の子はさらにそこから日中も癇癪を起こすようになっていった。
ほんの些細なことで泣き叫び、自分の要望が通るまで絶対に泣き止まない。
スマホやおもちゃで誘っても手をはたかれ、だっこしても大暴れ。
外出中に機嫌を損なうと、その場に石のようになって動かなくなる。
「車でお姉ちゃんの曲を先にかけた」そんなことで玄関で2時間泣かれたこともあった。
まだ言葉もつたない時期で、なぜ泣いているのかも分からない時も多かった。
保育士時代に学んだ知識で「寄り添う」「共感する」「納得いくように説明してあげる」そんな関わりも必死でしていった。
でも何をしても聞いてくれない。
大きな泣き声に私の声はかき消されていく。
1歳半検診で相談したこともあったが「様子を見ましょう」と言われて終わり、一時保育をお願いしても「1時間泣き止まないのでお迎えに来てください」と言われ、いよいよ「誰も助けてくれない」「私がやるしかないのか」という思いに追い込まれていった。
3歳の頃にはあまりにも毎日泣かれ、話も来てくれないことに私のストレスは限界になり、大声で怒鳴ることも増えていった。
「このままじゃやばい」
手が出る前にもう1度だけSOSを出そうと発達支援センターに電話をして、発達検査をしてもらった。
「発達に問題はないですが、頑固なところがありますね。大変でしたね。」
その言葉にボロボロと涙があふれた。
そう、私は誰かに認めてもらいたかった。共感してほしかったんだ。
とはいえ、それからも癇癪は変わらず、それに怒鳴ってしまい、自己嫌悪をする日々が過ぎていった。
コーチングと出会って大きく変わった
そんな中、たまたまコーチングに出会って、自分自身との向き合い方を知ったことで、子どもとの向き合い方にも大きな変化が現れました。
「子どものため」「子どもが泣くからできない」「これはやって当然」「こうあるべき」「頑張ることが大事」そんな自分の中にあった常識だと思っていたものが、どんどん手放せるようになったんです。
そしたら子どもに怒ってしまった自分の「感情」を大切にできるようになって、コーチからの問いで行動も改善できるようになっていきました。
客観的に見られるようになったら、感情のコントロールもできるように変化していきました。
そう、問題は子どもの癇癪じゃなくて、自分にあったんです。
そんな自分の経験から、同じような想いを抱えている人たちの役に立ちたい!と思って自分でもコーチングを学んで日々セッションを重ねるようになりました。
変わったのは子どもとの関係だけでなく、出産前のように自分の人生も楽しめるようになったこと。
「頼る人がいないから」「子どもがいるから」と諦めることがなくなり、行動力も上がって人生が豊かになったと実感しています。
全員にコーチングが必要とは思わないけれど、コーチングで生きやすくなる人はたくさんいる!と思っています^^
特に育児ノイローゼ時代は本当に人生の暗黒期だったので、今しんどいママたちの力になりたい!!と強く思っております。
どんな人が対象?
長い自己紹介を読んでくださりありがとうございました。
対象の方ですが、ママ向けコーチングなので、主に子育てについてになると思います。ですがそれに関連していればテーマは
・イライラしてしまう
・仕事との両立
・時間管理
・目標達成
・人間関係
・パートナーとの関係
などに紐付いていても問題ありません。
今1番困っていることをお話ししましょう!
ただ、鬱などの精神疾患をお持ちの方や同業者の方、真剣に受けてくださる意思のない方はご遠慮ください。
ZOOMで70分ほど。コーチング自体は60分程度。
また、カメラオンでご参加いただける方対象とさせていただきます。
湘南エリア、横浜あたりでしたら対面も可能です。
募集の詳細
ということで募集の詳細です。
人数と費用
今回は先着5名まで。
通常 1万5000円 → 5000円 で提供させていただきます。
さらに、今日から1週間
2024年8月28日までに申し込んでくださった方は5000円 → 2000円
とさせていただきます。
応募方法
①公式LINEで「体験コーチング希望」と送ってください。
※不要になったらブロックしていただいて大丈夫です
②支払いのご案内
③日程調整
④簡単な事前アンケートにご回答いただく
夜対応できる日が少ないですが、なるべく日程調整させていただきますので、まずはご連絡ください。
▼公式LINEはこちらです。
特典
今回受けてくださった方には有料サービスで提供しているテキストの一部、
「感情に振り回されなくなる 人生グラフ」
のPDFをプレゼント。
コーチング体験後もワークに取り組むことでさらに自己理解が加速します。
ではでは、お申し込みお待ちしております🍀
Xでも発信しています。
https://x.com/kei_LifeSupport