記事一覧
NotionAIにPDF文書を要約してもらった
今回もNotionAIの力試しをしてみます。今回試すのは「要約」です。単なるテキスト文書の要約であれば、仕事の中でさほど用途はありませんが、今回要約してもらうのはPDFファイルです。取引先や関係官庁などから入手したPDF形式の資料を実際にどれくらい要約できるのか試してみたいと思います。
NotionAIとは?もはや説明が必要がないほど一般的になっているNotionですが、超簡単に説明してみます。
NotionAIでなぜなぜ分析してみた
今回はNotionに搭載されたAIをつかって「なぜなぜ分析」なるものをやってみました。なかなかの優秀さを見せているNotionAIですが果たしてシステム障害分析の世界でもチームを助けることができるのでしょうか?
NotionAIとは?もはや説明が必要がないほど一般的になっているNotionですが、超簡単に説明してみます。Wikipediaにはメモ取りウェブアプリなんて書かれていますが、チームで創
NotionAIで会議のアジェンダを考えてみる
今回のテーマはNotionAIです。NotionAIは無料アカウントでもある程度使える様になったみたいなので、今回は実務的な使い方にチャレンジしてみます。はたして会議のアジェンダ作成業務はAIにより効率的になるのでしょうか?
NotionAIとは?もはや説明が必要がないほど一般的になっているNotionですが、超簡単に説明してみます。Wikipediaにはメモ取りウェブアプリなんて書かれています
Notion AIを使って新年の抱負をたててみた
今回は久しぶりにNotionをネタにしてみます。NotionのAIの使い方は以前(なんと2年も前!!)に紹介したことがありますが、記憶を辿ってみるととってもセンスが良い活用のしかただったので、チョット楽しみです。
まず簡単にNotionについてまず超簡潔にNotionを紹介してみます。
Notionはチームで創造的に働くためのドキュメント、Wiki、プロジェクトをささえる機能を提供するWebや
Notionプロジェクトのタスク依存関係をもうちょっとやってみた
このあいだNotionの新機能であるNotionプロジェクトをちょっとさわって見たのですが、そのなかで気になった機能「タスク依存関係」と「AI要約」をもうちょっと掘り下げてみたいと思います。今回はそのうちの「タスク依存関係」です。
どちらかというとアジャイル的な思想のNotionがあえてウォーターフォール的な「タスク依存」に取り組んだのか?そこに疑問を感じつつ、もうちょっと触ってみたいと思います
Notionやってみた#10 〜Notionはロックで言うとメタルコア
前回のこのシリーズでNotionはRockだと言いましたが、それを語った直後からロックに関するさらなる妄想が湧き上がってきて止まらないので、とりあえず書いてみます。
ちなみにNotionの中身の話はしませんので、昨日の勉強を期待している方はスキップしてくださいね。完全に妄想を語るだけです。
<前回の記事>
まずはヘビーメタルとハードコア・パンクのお話まずはロックのお話をします。
まずはロッ
Notionやってみた#9 〜その特殊性、Notionはロックなツール
以前Notionのお話をちょっとシリーズ的に書いてみましたが、最近ふたたびNotionの話でまた盛り上がったのでもうちょっと書いてみます。
話をすると色んな人が話しに乗って来るので、やっぱりNotionって注目されているんだなぁと実感しました。
以前はNotionのおもにデータベースのところで実際に作ったアプリをベースに記事を書きました。興味ある方は覗いてあげてください。
今日はNotionの
Notionやってみた#8 〜Notionで週報的なものを作ってみた
今回もテーマはノーコードでチームで使う管理機能やコラボレーション機能を作っていくことが出来る革新的なツール「Notion」です。いままでデータベースやメモの機能をやってみたので、今回は応用編を少しやってみようと思います。
今回作ってみるのは「週報」みたいな報告書です。書くとなると面倒な週報もNotionをテンプレとして使用すれば簡単に作ることができます。
今回の内容はデータベースとメモ機能を理解
Notionやってみた#7 〜原点にかえってメモを使ってみよう!!
ここまで6回に渡りNotionのデータベースアプリ機能やについて書いてきましたが、Notionといえば「メモ帳みたいなもの」とイメージする人も多いはずです。その部分はまったく手を付けてこなかったので、今回はメモ帳的な機能「メモ」について紹介してみたいと思います。インストールやログインについてはクリアした状態からお話します。
そこまでを知りたい方は・・・・
さっそくメモのスペースをつくるNoti
Notionやってみた#6 〜実際Notionってホントは何なのか?
今回のNotionやってみたシリーズですが、#5まで作って作って作りまくったので、ここで最初の疑問「Notionっていったい何なのか?」について、現時点での総括をしてみたいと思います。
<前回までの記事>
作る人と使う人の壁がないノーコードツール今回のNotionやってみたシリーズで3回も同じ「イベント参加管理アプリ」を作ってみて(実際には6回くらい作りました)ずいぶんNotionに触れて、馴
Notionやってみた#5 〜職人気質なので設計書に基づいてアプリを作ってみました
今回のNotionやってみたシリーズですが、テンプレートからアプリをお手軽に作る、CSVからアプリを爆速で作る・・・ときて最後(予定)はゼロから作ってみるというパターンです。
楽が出来るのにしないというのはあまりおすすめしませんが「わしゃあエンジニアだから設計書無しでアプリ作るなんで死んでも出来ん!!」という人のためにゼロから作るという行為をあえてやってみます。
<前回までの記事>
まずは「イ
Notionやってみた#4 〜エクセルで作ったデータを爆速でNotionに移行する
このNotionやってみたシリーズももう第4回になりました。前回まではNotionに標準で用意されているアプリをテンプレートにして簡単にアプリを作って便利に改造しましたが、今回はもうすでにエクセルなどに存在するデータからおなじ「イベント参加管理」アプリを作ることにチャレンジしました。
<シリーズ記事です>
新しいツールへの壁は「もう作っちゃった」