マガジンのカバー画像

藤田さんちのステーショナリー、そしてインク沼

168
集めている文房具、画材、インクをご紹介しています。 様々な色合いのものから、相手をイメージして選んでいくのがインクの一番好きな楽しみかたです。
運営しているクリエイター

#文房具

文房具のはまらなかった沼

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は沼のフチを棒で突っつくくらいで済んでいる文房具カテゴリのお話。 色が揃ってて魅力的だけど画材、インク、紙と多くの沼に浸かって生きている自分ですが、 文房具沼とはかくも広いもので、 そっと見送るものもあります。 別に色が揃ってないわけではなく、 むしろ豊富だったり、パッケージが可愛かったりするのですが、 どうしても使うシーンを想像できなくて買わないカテゴリ。 それが、ボールペン。 面白いことにボールペンっ

春色いろいろ

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は昨日もチラッと書いた、春に使いたい色のアイテムをご紹介。 ピンクは春らしさの象徴ということで、ピンク系のものから。 もう東京では見頃を終える桜ですが、桜に繋がる名前のインクがいくつかあります。 PILOT 色彩雫 花筏 花筏は、水面を流れる桜の花びらのこと。 水色と一緒に使いたい1色です。 SAILOR 四季織 桜森 / 夜桜 四季織からは、桜の名を冠した「桜森」と「夜桜」を。 花筏よりも華やかな桜森

色が変わる文房具

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 先日見つけたおもしろ文房具をピックアップ。 DECOT(デコット)サンスター文具さんから出ている、白抜きができる変わったマーカー『DECOT』。 白抜きができるというのは、どういうことかと言うと。 このマーカーは、両端に色付きの太いマーカーと白抜きの細ペンがあって、 色付きのマーカーで書いた面に、白抜き用の細ペンを走らせると、その部分が白くなるんですね。 面白いのが、書く順番が逆でも白抜きできること。 白抜き

mt水貼りテープ展に行ってきました

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 ここ2週間ほど、くたびれるくらいの案件過多状態で更新できずにおりました。1人で制作してるのに10件くらいあるのは、流石に…。 ということで、久しぶりにゆっくり休日を過ごせたので、 先日Instagramで見て行きたかった『mt 水貼りテープ展』に行ってきました。 「mt」は文房具好きならご存知、カモ井加工紙さんのマスキングテープシリーズです。 場所は東京・浅草。会期は明日まで! 水貼りテープとは?あまり聞きなれ

「本だったノート」を買いました

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は面白いノートを買ったので、それをご紹介。 本だったノート本だったノートは、古本の買取・販売を行っているVALUE BOOKSさんが、日々手元に集まる本から古紙回収に回すはずだった本を元に作った文庫サイズのノートです。 と言いつつ、単純に「表紙のグラデーションがキレイだった」から手に取ったのがきっかけでした。 店頭に並んでいたものは、表紙の色が1冊1冊異なり、グラデーションにゆらめくその姿がなんとも愛らしくて

増殖した消しゴム

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は消しゴムのお話。 絵描きの必須アイテム消しゴム、使ってますか? 絵を描く時には必須アイテムなので、コレクションも含めて、いくつも手元にあります。 加えて最近は文房具系のYouTubeチャンネルなども見ていて「こんなのあるんだ!」というものが多く、ついつい集めてしまいますね。 整理していたら、けっこう増殖していたのでご紹介。 トンボ鉛筆 MONOシリーズまずはトンボ鉛筆さんのMONO消しゴム。 個人的には

秋を書く準備

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね。(また暑くなるかもですが) 秋の気配を少しずつ感じるようになってきたので、秋に使いたいステーショナリーをピックアップしてみました。 秋っぽい一筆箋とインクたち「書く」行為が好きな自分は、季節に合わせて使うステーショナリーを変えています。 今日、近くの本屋さんで、いい感じの一筆箋を見つけまして。 それでこの記事を書いている次第です。 ■Hallmark:Warm Season

休み中に出逢った色いろいろ

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日はこのお休みの間に手にした様々な色彩アイテムをご紹介。 色彩豊かなお土産とコレクション今回は、京都・岡山・名古屋とめぐってきたので、 様々な色彩に関係するものとの出逢いがありました。 旅先では気が大きくなって財布の紐が緩みますね。 色々買ってきたので、ここで紹介して昇華していこうと思います。 【頂き物】lisnのお香こちらは青柳さんからプレゼントしていただいたお香。 香りごとに色が設定されていて、とてもカラフ

藤田さんの文房具ウィーク

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日から1週間ほど、インク沼と文房具を紹介する期間に入ります。 ちょっと早い夏休み今日から来週末までの1週間ちょっと、一足早い夏休みをいただきます。 以前にお話した行きたいイベント・展覧会で書いた、京都の細見美術館へ&実家に帰省しようと思いまして。 (ワクチン3回目が先月、PCR検査も陰性の万全体制で、ひっそりこっそり動きます) 明日(7/31)に旅立つのですが、この1週間は書くのが難しい環境にあるので、帰宅する

魅力が詰まったマスキングテープ

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は、インクを使っていくのに付随したアイテムのお話です。 普及したマスキングテープ今回の主役はマスキングテープ。 本来は名前の通り「塗りたくないところを保護するテープ」です。 上に乗った絵の具・塗料をしっかりと弾きながら、低粘着で紙など下地へのダメージも少ないのが特徴。 もともと絵を描いていた自分としては、「画材」のカテゴリーに入っているアイテムでした。 それがいつ頃からか、カラフルになり、ノートやラッピング

紙いろいろ、インクいろいろ

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日はインクがたくさん増えたので、使っていく方法を模索するお話。 とりあえず色彩雫の30mlボトルそういえば、限定セットでの色彩雫、全部揃えました。 箱を利用してディスプレイして悦に浸っています。 まずは色見本帳しょっぱなから話が逸れましたが、 なんだかんだで60色近く集まったインクたち。 眺めてニヤニヤしてるのもいいのですが、せっかくなのでちゃんと消費したい。 ということで、色々な紙を集めて、まずは色見本を作

万年筆ペン先のつけペン iro-utsushi(いろうつし)

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日はカラフルインクのお供、つけペンのお話です。 PILOTさんの新作今日は上野の科学博物館の展示を観に行った後、 いつものコースで秋葉原のヨドバシに赴き、 有隣堂に寄って帰ってきました。 先日「カッコいい!カッコいい!」と言っていた、 色彩雫の限定セットが目的だったのですが、 今度はなにやらインクの横に見慣れぬものが。 (インクは「真夜」「曙光」の2セットを買いました) 看板には「iro-utsushi <い

インクも、一筆箋も。 【雨尽くしの一筆】

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は以前紹介したものを活用して、雨まみれの一筆を。 もう少しで梅雨なので昨日から関東では真夏かと思うような気候で続いていますね。 梅雨を飛び越えてしまったような印象ですが、 実際はもう少しで梅雨入り。不思議な感覚です。 そんな雨の時季に合わせた、 インクと一筆箋の組み合わせを考えてみました。 実際に今月・来月で封書を送る時には、 この組み合わせで一筆入れる予定です。 雨のインクと雨の一筆箋以前紹介した、SAI

40色のサインペン『EMOTT』

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は色が豊富な文房具のお話。 三菱鉛筆さんのuni EMOTT昨日、知人にお子さんが産まれたというお話を聞いて、 一筆したためるための便箋を買いに、シモジマさんへ行ってきました。 で、同じ階で見つけたのがこちら。 三菱鉛筆さんが出しているuniシリーズの水彩サインペン『EMOTT』。 カラー芯のシャーペンタイプもあります。 色名がちょっと面白くて、0.4mmの細いサインペンというのもあって、つい大人買いしてし