見出し画像

文房具のはまらなかった沼

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は沼のフチを棒で突っつくくらいで済んでいる文房具カテゴリのお話。

色が揃ってて魅力的だけど

画材、インク、紙と多くの沼に浸かって生きている自分ですが、
文房具沼とはかくも広いもので、
そっと見送るものもあります。

別に色が揃ってないわけではなく、
むしろ豊富だったり、パッケージが可愛かったりするのですが、
どうしても使うシーンを想像できなくて買わないカテゴリ。

それが、ボールペン。

面白いことにボールペンって、なぜか買わないんですよね。

三菱鉛筆だと、
なめらかな書き味のジェットストリーム。
ボディカラーの色合いと名前が心をつかむ、ユニボール ワン。

PILOTなら、
細いペン先と心地よい書き心地のJuice-up。
書いた字が消せるフリクション。

ゼブラの
多色展開が魅力なサラサシリーズ。

ぺんてるの
軽いタッチで乾きが早いエナージェル。

各メーカーさんの主要なシリーズは抑えてるんですが、
不思議と「1本あれば充分なんだよなぁ」となってしまって。

画材としての認識が薄いから?

心惹かれても手に取らない理由として、
「絵を描く時に、画材にしにくい」せいかなと考えています。

ボールペン画というのもありますが、
色が濃くて線が強調されるので、あまり得意じゃなくて。
あと線自体の強弱(太くなったり細くなったり)も付けづらいので、
「描く」より「書く」に特化した文房具のイメージが強いですね。

「書く」ならシャーペンかガラスペンが良いので、
結局、伝票や書類を書く時しか使わなくなってしまうという……。

でもこうして改めて考えてみると、
使わない理由が自分の中でハッキリしているのも面白いものですね。

多機能ペンもちょっと苦手

ついでに白状しておくと、多機能ペンがちょっと苦手です。
3色ボールペン+シャーペン的なやつですね。
1本で色々まかなえるので、便利だと思うですが、
あの見た目がなんだか好きになれなくて。

唯一持ってる多機能ペンも、ノックではなく、回転式のものにしてます。
単純にボディのデザインとカラーが、買わない理由を超越するほど好きだったのもあります。

ぺんてる ビクーニャEXの限定モデル。青海波柄。
https://www.pentel.co.jp/news/20210316/

良いのが1本あればいい

ということで、今回は色が豊富だけど、あえて買わないもののお話でした。
ボールペンはメインに良いのが1本、あとは臨時用のどこでもゲットできるものが2~3本あればいいかな。

ちなみに、今のメインはプレゼントでいただいたWATERMANのボールペン。
リフィルを買って、本体はもう数年使ってます。
サブは、フリクションとジェットストリームで、好きなボディカラーのものを。

逆にボールペン大好き!という方のお話も聞いてみたいですね。
使い道が見えてないだけなので、
何か素敵な使い方が分かれば、一転するかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。