![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153292000/rectangle_large_type_2_12950487d841c43e35f1231606ce2a41.png?width=1200)
Photo by
masato1130
詩の紹介 宮沢賢治『雨ニモマケズ』
宮沢賢治の代表的な詩。
この詩を書く少し前に宮沢賢治は高熱で倒れ、死を覚悟し家族に遺書を書いている。その背景を知ると、この詩は生涯を通じて病弱で若くして亡くなった宮沢賢治が「こうなりたい」「こうありたかった」という説なる願いのようにも思えてくる。
そういった背景を知った上で読んで見て欲しい。一部、仮名遣いを現代語に訳して引用。
『雨ニモマケズ』
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決して瞋(いか)ラズ
イツモシヅカニワラッテイル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンヂョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱(かや)ブキノ小屋ニキテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ
南ニ死ニソウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイイトイイ
北ニケンカヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイイ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ