《ミニマリスト》◯◯さえ手放せば幸せになる!
おはようございます!
ミニマリストのけいです!
最近4時すぎから5時くらいに目が覚めて、少し寝不足気味な気がしますが、お昼寝などをしてなんとか過ごしてます。
でも昨日はぐったりしててほぼ寝てました。
体調悪い時は無理せず休むのが大事ですね。
今回は幸せになるために手放すものを紹介したいと思います。
へんな宗教ではないですよ!
簡単だけどめちゃくちゃ難しいこと。
私も完全には手放せていないですが、手放す努力をしています。
さて、なんでしょう。
【手放すのは物だけではない】
・価値観や考え方
断捨離と聞くと物を捨てることを想像しますよね。
確かに物を捨てるのが1番価値観や固定観念を捨てられます。
生活が一変するし、ミニマリストとしてオススメしたい1番のことです。
でも物を手放した先にあるのが、価値観や考え方の変化であり、それこそを手放して欲しいのです。
「こうするべき」
「これが当たり前」
という固定概念を手放すと世界が変わります。
日常でも余裕が出てきたり、人との関わり方なども変わってきたりします。
例えばテレビ離れが増えていますが、以前はテレビがあるのが普通でしたよね。
でもテレビは無駄に流しっぱなしにしてしまったり、つらいニュースを見たくないのに見てしまうことがあります。
テレビを見るなとは言いませんが、ドラマやバラエティなど、本当に見たいものだけを録画するなどして、自分で取捨選択していくのがいい使い方だと思います。
車もそうです。
車離れも増えています。
とくに若い人。
ミニマリストも車は手放した方がいいという人が多いですが、車は車体価格や維持費などで多額の資金が必要です。
生活を圧迫してしまうこともあります。
うちは車が必要なので持っていますが、やはり重量税や車検などかなり痛いです。
私が病気のため手放せないですが、本来なら駅近などに住んで手放してもいいのかもしれませんね。
そうやって「こうあるべき」を手放していくと、本当に自分に必要なものがなんなのか見えてくるのです。
・思い込み
固定概念と似ていますが、物を手放していくと、意外と自分には必要なかったということがわかったりします。
自分には必要だと思い込んでいた趣味のものだったり、洋服だったり。
手放して極限まで減らしてみると、実は本当に好きなものは違っていたなんてことがわかるのです。
私もそうでした。
洋服や美容が大好きな私ですが、洋服の系統が結局中学生から好きだった黒だと知りました。
可愛いフリフリだったり、柄物だったり、色んなジャンルを通ってきましたが、やはり私は黒が好き。
全身黒で金髪(今金髪です)というのは大変目立ちますが、それが私の居心地のいい、私が自分のことを好きになれる姿なのです。
もちろん黒以外も持っていますが、やはり黒に絞りたくなりますね。
今服が増えまくってしまったので、少し断捨離を考えていきたいです。
クローゼットが窮屈だとやはり心も窮屈になる気がして、なんとなく嫌なので余裕を作ろうと思います。
【幸せになるには】
・不幸になる理由
では今回のテーマの「幸せになるために」という事ですが、まずなぜ不幸になることが増えるのでしょうか。
私が言っている不幸というのは「お金が無い」とか「仕事がつらい」という具体的なことではなく、心がつらくなってしまう毎日のことを言っています。
先に結論から言うと「人と比べてしまうから」です。
SNSをやっている人が多数だと思いますが、SNSには輝いている人がたくさんいます。
インフルエンサーやバズっている人、副業で大成功していたり、美人やイケメンがたくさんいます。
それを見て素直に「素敵だなぁ!」と思える心の余裕があるならいいのですが、やはり疲れていたりストレスが溜まっていると素直にそれを見ることが出来ないのではないでしょうか。
それはその人たちと自分を比べてしまうからです。
「この人はこんなに輝いてるのに私は…」
「この人はこんなに頑張ってるのに僕は…」
そんな風に考え出すと、もう負のループにハマってしまいます。
普通の健康的な方なら流せると思うのですが、私が発信したい相手はストレスを抱えてつらい思いをしている人達。
いつも心の余裕がある人たちではありません。
心の余裕がないとネガティブになりますし、ひねくれた考え方になってしまいます。
嫉妬や妬み、憎しみや苛立ちなど、感情がトゲトゲして荒んでしまうこともあるでしょう。
私も現に鬱状態の時はSNSなんて見たくありません。
まぁ今は普段からあまり見ませんが。
でもそれは見てると楽しい気持ちになれないからというのがあります。
SNSを見てると成功している人達ばかりに思えます。
自分が何も出来ないような、何も才能がないような気持ちになり、心が落ちていってしまうのです。
・人と比べない
でもSNSというのははっきり言って「承認欲求の塊」です。
「私のこれを見て!」
「これすごいでしょ!」
「こんなに頑張ってるの!」
そういうものを切り取って見せているだけに過ぎません。
ミニマリストの方々もそういう人がいる気がします。
美しい部屋、綺麗な収納。
でも本当にそれが全てでしょうか。
中にはいつも同じ部屋の写真を同じ角度から撮っている方がいることに気づきませんか?
他の部屋はどうなっているのでしょう?
本当に部屋の中、家の中全てがミニマルで何も無いのでしょうか?
私のように全部数えてみたらとんでもない数があった、なんてこと、しないのではないでしょうか。
(もちろんガチのミニマリストはいます)
あくまでSNSは「美しい部分だけ切り取った世界」です。
他のつらい部分、汚い部分はわざわざ人に見せたりしません。
(ビフォーアフターはしますけどね)
そんな「切り取っただけの輝かしい生活」と自分を比べるのは間違っています。
生活の中には苦しいことがたくさんありますし、大変なこともたくさんあります。
輝かしい世界しか載せていないインフルエンサーでもつらいことはたくさんあるはずです。
でも頑張っているからこそ綺麗な部分だけを載せているのではないでしょうか。
それはそれで仕事だからしかたないのでしょう。
普通の人もそうです。
自分の美しい部分だけ見せて、色んな人に褒めて欲しい、いいねが欲しい、見てもらいたい、そんな欲求があります。
人間には必ず承認欲求があるのです。
それに惑わされてはいけません。
SNSの美しい部分は氷山の一角です。
その下に大きな暗闇が広がっているかもしれないことをわかっている必要があります。
自分も頑張っているのだから、その人と比べる必要はないのです。
むしろ苦しい部分を自分で抱え込んでしまう方が危険です。
人に吐き出すなり、SNSに書くなり、ストレスを減らしていくのが大事だと思います。
ネガティブなことを書くと嫌われたりする界隈がありますが、そんなことはどうでもいい。
手放すべきものは「人と比べること」であり「人は人、私は私」という考えを持つことが大事なのです。
これも価値観の手放しですね。
物を減らしていくとこの考え方もわかってくる気がします。
それも含めて、物を一旦極限まで減らすことをオススメします。
本当に好きなものだけに囲まれた生活を送ると、意外と周りのことは気にならなくなるものです。
自分が幸せなら他の人の幸せに文句を言う暇はありません。
まずは自分のことを大事にしてあげてください。
SNSなんて見たくなって死にません。
デジタルデトックスはとても心にいいです。
たまにはスマホから離れた生活を送ってみてはいかがでしょうか。
ここで少し宣伝。
最近また本を書きました!
HSPについての話です。
所謂「繊細さん」と呼ばれる周りの影響を受けやすくストレスを溜めやすい人たちのことです。
そんな繊細な人でも乗り越えられる、流せるような話を書いていますので、ぜひ読んでみてください。
「HSP自分で自分を守るには: あなたはあなた、私は私 」
(Chat Noir Books)
いかがでしたか?
今回は「人と比べること」という価値観の話をしました。
他にも手放すことは必要です。
「足るを知る」
この考え方までいけたら最高ですね。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
スキ♥️とフォロー👏をよろしくお願いします!
それではまた次回お会いしましょう!
小鳥遊けい