すべては睡眠から始まる(生活リズム改善に向けて)
おはようございます、カズマです。
先日Youtubeでも話をしましたが、先週末までは不眠が続いており、深夜2時過ぎても寝つきが悪かったり毎朝10時前に起きれなくなったりするなど、生活リズムがめちゃめちゃ乱れてました。
しかし、一昨日から大体7〜8時台に起きれるようになりました。
よって今回は睡眠改善に向けてに僕なりに取り組んでいることについて、ありのまま綴ろうと思います。
※あくまでも僕個人の体験談なので、流し読み程度でOKです。
・不眠でお悩みの方
・生活リズムを見直したい方
・朝起きれない方
・食生活が乱れがちな方
1 用事を作って体を動かす(もしくは手を動かす)
ぼくはなるべく用事を作って外出するようにしています。
外出するための予定を設けることで、朝起きるキッカケにも繋がるからです。
今このnoteもコーヒーショップやコンビニのイートインでやってますし、散歩動画の撮影と音声配信もよく外でやってました。
外気にふれることや、色んな人がいる中で作業を行うとちょっとした緊張が生まれるので、そういった環境下に身を置くことで作業に集中しやすくなります。(日によって混雑してる場合は退散します(^_^;))
散歩動画に関しても、歩きながらカメラに向かって話すことで気持ちが前向きになることや、見てる側にとっても外の景色や環境音が入ってきますので個人的にはBGM代わりにもなりますし、旅行に行きづらいこのご時世においては外の景色が映った動画も少なからず需要はあるんじゃないかと僕はそう考えています。
一番のメリットは体の健康にいいところですね。散歩動画や散歩ラジオ配信を始めたことによって歩く距離・歩数がめちゃめちゃ増えました。
今後どうなるかはわかりませんが、可能な限り続けていきたいと思います。(天気が悪かったりする場合は室内で撮ります)
いずれにしても家から一歩も出ないでいると何に対しても億劫になったり、無力感に苛まれるので、少しでも外に出たいという気持ちがあったり体が動けるうちは積極的に外に出るようにしています。
着るものに関してもなるべく動きやすい格好をしたり、選ぶ手間を省くためにも、シンプルな洋服でまとめるようにしてます。これについては別の機会で話そうと思います。※写真はイメージです
2 自炊をメインにする
睡眠の質を上げるには食生活の見直しが必要です。
先日読んだヘルスケアに関する記事で、とある医師の方はこう述べました。
私たちの体や細胞は、毎日摂取する食物により、形作られ、代謝をくり返しています。眠りやすい環境を整えることはもちろん大切ですが、食事により体の内側から快眠体質へ変えていくことも、同じぐらい大切だからです。
このように、食生活が乱れてしまうと睡眠の質が下がることはもちろん、最悪の場合病気を引き起こす恐れもあります。
よって普段の食生活において、僕はコンビニ弁当は全く食べません。
現時点で外食オンリーだったりウーバーイーツを頻繁に利用してる方だったり、様々な食生活を送ってる方はいらっしゃるかと存じます。
もちろん人によっては多忙な毎日を送っていたり、全然作る時間がなかったり家によってはキッチンが狭すぎて作るに作れない環境で暮らしてる方だっていらっしゃるかもしれません。僕も昔はよくスーパーで値下がりの弁当を買ってた時期はありました。
※たまに外食するくらいなら全然問題ないです。
しかし個人的にはどうしてもコンビニ・外食オンリーの食生活は耐えられません。なぜかというと、
"虚しい気持ちになる"
これに関しては言葉でうまく表せないのですが、何となくエセな味がするというか、どうしても満足できないんですよね。
これについては人によって感じ方は違いますし、知り合いでも外食で全然問題ないという人はいましたが、僕は自分で作った味・自分で作った料理を食べたいので、なるべく自炊で済ませるようにしています。
去年旅をしていた時も、現地のスーパーで食材を調達して宿泊先のキッチンで作ることが多かったです。国によっては扱ってる食材や調味料の値段が若干異なりますが、個人的には探検気分で色々物色してましたし、宿泊先のキッチンにて諸外国の人々が作ってる料理を見るのが楽しかったので、改めて自炊をしてよかったなと感じました。
日々生活する上で、よりよい睡眠を取る上では食生活は大事だと僕は思います。
3 空白の時間を作る
確かに行動することは大切ですが、ずっと動きっぱなしというわけにはいかないので、一日過ごす上では必ず休息を取るようにしています。
その間はポッドキャスト で様々なバックグラウンドを持つ人達の配信を聴いたり、寝る前などは瞑想を行うなど、自分と向き合う時間を設けるようにしています。
音楽においては静かな気持ちになれるようなものを聴くようにしています。
僕は坂本龍一さんの楽曲だったり、最近ではyutaka hirasakaさんとpaniyoloさんいうギタリスト兼作曲家であろう人達の楽曲をよく聴きます。
いずれも共通するのが、どれも心象風景に見合った楽曲が多く、安心して聴いていられるような作風ですので、個人的には非常に気に入っています。
概要欄も貼っておきますので、気になる方はぜひご試聴ください。
yutaka hirasaka
https://open.spotify.com/artist/0stmdx2IonUUUIlWQ9bLYZ
paniyolo
https://open.spotify.com/artist/3HXP7bQnSqzXn76CRDRDnr
4 夜10時以降は機内モードか電源OFF
たくさんの情報が溢れている昨今において、四六時中スマートフォンを使ってる方は多いと思います。
特に寝る前に動画やSNSを見てる方が多いかもしれませんが、寝る前に見てしまうと逆に目が覚めてしまいます。そうなるとついつい見続けてしまいますし、最悪の場合深夜2〜3時まで見てしまう結果になりかねない。
そこでオススメなのは、機内モードか電源OFFにすることです。
1日の生活においてスマートフォンやタブレットを見ない時間を設けることで、空いた時間を使って体のストレッチや日記を書いたり、瞑想する時間に当てるなど、別のことに集中しやすくなります。
そうすることで普段スマートフォンを使い続けている時よりも幾分寝やすくなりますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
※これらに関しては個人差があります。
5 最後に
先月上旬はホンマに寝れなかったですし、寝れないせいで精神的にも物凄く不安定でした。
何が原因なのか色々ググってみましたが、一番の原因は睡眠なんじゃないかと感じたので、それからは睡眠改善に関する記事を読んでました。
幸い今日も朝早く起きることができましたが、日によってはいつ不眠が再発するかはわかりません。なので早寝早起きと規則正しい生活リズムを継続していけるよう頑張りたいと思います。
うつ病であったりその他精神疾患においても、睡眠は最も重要な要素ですので、現時点で睡眠が乱れがちだったり食生活を疎かになりがちな方がいましたら、一度ご自身の生活リズムの見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
今回初の試みとして有料noteを作りました。
もちろん本記事は全て読むことができますが、もしこの記事がいいなと思いましたら、投げ銭感覚で構いませんのでぜひご購入いただけると非常に励みになります。
今後ともよろしくお願いします。
Thank you for reading this to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援してくれる皆様に支えられています。今後の動画撮影及び旅の資金として大切に使わせていただきます。