マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,547
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【Businessで日本語を放て】 Tech本拠地で日本語だけのイベントを開催したいと実に何人に話したか。誰かが先にやっていい、誰でもやってほしいからだ。日本語の基本的価値を知るのは今や日本人だけではない。このボキャブラリーは資産だ。"くそ野郎"に日本語駆使する体験もっと増やそう

有料note販売をすると売れる人の特徴10

こんにちは、流香です。 今回は「noteで有料販売するとほんとうは売れる人」の特徴についてお伝えしてまいります。 まだ無料の時からそれがわかるのは、ずっと約3年半noteに携わり、中から見てこられたからこそ。 「何を書くか?」以上に 「どんな人が書くか?」 が大切だとよく言われていますが、では「具体的にnoteではどんな人が支持されるのか?」については、あまりふれられていません。 そこで、今回初めてそこにフォーカスして、ここに該当する方の特徴を厳選してお伝えしてまい

¥800

伊勢神宮のサステナビリティ

私が生まれ育った伊勢市が誇る伊勢神宮について「イノベーションの流儀」梅澤高明さんがVoicyで紹介してくれていました。 伊勢神宮こそが1300年もの昔から「サステナビリティ」、持続可能なやり方を保ち続けてきた聖地だ、との放送でした。 ”伊勢神宮がサステナビリティ?” 私にとってとても衝撃的なワード。 サスティナビリティとは 現代の地球上の最大テーマである環境保護活動に、伊勢神宮が寄与していたとは。地元民でいながら、恥ずかしながら初めて知りました。 というのは、伊勢神

noteのトップクリエイター5人を知っていますか?彼らの作品は必見です!

 noteは、自分の知識や経験を文章や画像で表現できるプラットフォームです。noteのトップクリエイターは、多くの読者に影響を与える素晴らしいコンテンツを作成しています。この記事では、noteのトップクリエイターの中から、特に注目すべき5人を紹介します。彼らの作品は、あなたの創造力や学びに刺激を与えることでしょう。  noteの平均収入については、公式なデータはありませんが、いくつかの記事や報道によると、以下のような情報があります。 noteで収入を得ている人は、累計で約

¥200

複雑怪奇なスイスのパン事情

Grüezi!(スイスドイツ語でこんにちは) わたしは夫のスイスのチューリッヒ駐在についてきた駐妻です。  スイスで生活するなら日々の炭水化物やっぱりパンを食べなきゃ😋 私も初めはそう夢見る女でした。 美味しいパン食べ過ぎて太っちゃったらどうしようって。 全然そんなことはなかった。 スイス生活が始まってわくわくしてスイスのパン屋に行った。 ?????????? 全部ドイツ語だし、種類も多い。 似たようなパンばかりで、なんのパンかわからないぞ??? クロワッサン

日本最大の私塾「咸宜園」大分県日田市

大分の旅 2023.11 感動ポイント No.2   今回の大分の旅で、最も行きたかった場所、それが「咸宜園」(かんぎえん)でした。さまざまな歴史小説に登場してくる廣瀬淡窓先生の咸宜園は、私が日田市を知るきっかけとなった場所です。それまでは不勉強で大分県に日田市があることも知りませんでした。(申し訳ありません)  JR日田駅を出て、右折し線路の下をくぐって約10分ほど歩くと咸宜園に到着します。途中「咸宜小学校」という名前の小学校があったのにはおどろきました。レトロな校舎で、

私のソウルフード、今日も「餃子会館の餃子」が食べたい

私が好きな餃子といえばホワイト餃子。 私の中で正確な表現をすると「餃子会館の餃子」だ。さらに正確に言うと、好きというより、無性に食べたくなる餃子が「餃子会館の餃子」ということになる。 私は、佐賀県武雄市に育った。 そこに「餃子会館(もしもしラーメン)」というお店がある。そこの餃子を時々、どうしても食べたくなる。 高校を卒業した18歳に佐賀県武雄市を出た。 通っていた予備校のあった福岡にいる時、「あれ、何か足りないぞ」と思った時に、思い当たったのが、餃子会館の餃子だっ

【日本各地の「観光地」から聞こえてくる声。旅館の従業員がベトナム人ばかり】

日本にいらっしゃる方、特に観光地に住んでおられる方は、 毎日の切実なる問題として感じておられることだと思いますが。 テト中、北海道に出張されたり、一時帰国された方から。 「もう街の中は、中国人、欧米人だらけ!」 Facebookでのコメントなど見ておりますと。 「温泉地や少し高めの温泉旅館など、日本人は行けない」 海外からの観光旅行客は、円安のこの時だからこそ、と少しお高めの料金でもお得に楽しんでおられるのでしょうね。 一方日本人は、給与所得はたいして変わらないのに円安の

純米酒から吟醸酒と大吟醸の違い!香り高き日本酒の秘密を解き明かす

日本酒にはさまざまな種類がありますが、純米酒、吟醸酒、大吟醸酒は特に人気があります。これらの違いを理解するには、原料、製造方法、そして味わいの特徴を見ていく必要があります。 原料 ・純米酒:米と米麹のみを原料として使用します。添加物や醸造アルコールの添加はありません。 ・吟醸酒:米、米麹に加え、醸造アルコールを少量添加します。使用する 米は精米歩合が60%以下(つまり、40%以上を磨き取る)のものを使用し ます。 ・大吟醸酒:吟醸酒と同様に醸造アルコールを添加しますが、使

スマホで料理写真を楽しもう!

今やスマホ全盛時代。電話にメール、ネット、カメラ、電子決済、そして新幹線や飛行機にまで乗れてしまう大変、便利なツールですが、今回はスマホのカメラを使って料理の写真を美味しそうに仕上げる事がテーマです。 スマホのカメラで食べ物を撮る 最近のスマホは、とにかく高性能ですが、それは内臓カメラにもいえる事。 ひと昔前のスマホカメラといえば、撮った写真をスマホの画面で見る分には綺麗ながらも、それをプリントすると画質がボロボロだった!なんて事が当たり前でした。 ところが、現在は価格

異なるお店の宇都宮餃子を1回でまとめて食べれるフードコート #宇都宮 来らっせ

お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です!今回ご紹介したいのは宇都宮餃子に特化したフードコート! 宇都宮で餃子を食べてみたいけど、有名店がたくさんあるのでどこへ行ったら良いかわからない🤔 そんなとき、おすすめなのが、宇都宮のメガドンキの地下にある「来らっせ」というフードコード! 宇都宮餃子と言えば、この辺が割と有名なお店なんですが、実際に行ってみたら、すごく迷う事が予想されます😣 でも、安心してください!宇都宮には「来らっせ」という切り札があります。「来ら

🇭🇰夜明けの香港を散歩した話

6:00am 私は香港の街に降り立った。 まだうっすらと月が残っている。 しかし空はもう薄橙色に色付いており、あと数分もすれば、夜の気配は完全に消えるだろう。 鼻腔を掠める香辛料の匂い、目に飛び込む漢字だらけの特大看板、近未来的な高層ビルに「異国にきた」と、はやる気持ちが抑えられない。 これから始まるのだ、私の10日間の旅が。 **** 12時間ほど前まで、会社にいた。 仕事納めの今日は、すでに気持ちが年末モードな人と仕事が無事納められるか殺気モードな人で分かれてい

12カ国語で【マクドナルド】ってどう言うの?

海外の人々と交流するための「便利なひとこと」を12カ国語で表記します。外国語をマスターするには大変な努力が必要ですが「日常的なひとこと(単語)」のみにフォーカスし様々な言語を比較しながら学ぶことで脳にインプットされやすいそうです。 外国語を学びたい方のささやかな知識の血肉になることを願っています。 ①英語(English)McDonald's:マックドナルズ アメリカのマクドナルド アメリカのマクドナルドでは、ハッピーミールと呼ばれる子ども向けのおもちゃがついたメニューが

【テレワークトップランナー2023 総務大臣賞受賞】テレワークで働く可能性を広げ、価値創出を実現している企業の取組とは?

コロナ禍以降、多くの企業に取り入れられるようになったテレワーク。時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方により、多様な人の働く可能性を広げるとともに、企業と社員双方に多くのメリットを生んでいます。   テレワークの活用により、優秀な人材の確保や自分らしい生き方・働き方の実現、地域活性化などに取り組んでいる企業が、総務省の「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」に選出されました。 テレワークのメリットや、テレワーク導入時の課題をどのように解決したのか。選出企業の事例を、