百姓一座 風ごっこ

百姓一座 風ごっこは、2019年春に東京から伊豆市の山里へ移住してきた夫婦ユニットです…

百姓一座 風ごっこ

百姓一座 風ごっこは、2019年春に東京から伊豆市の山里へ移住してきた夫婦ユニットです。 作物も人間も、本来もつ力を存分に発揮することさえできれば命を輝かせられるという信念のもと、農薬や肥料を使わずに土中の微生物の力を借りて、健やかで美味しいお米や野菜を育んでいます。

マガジン

  • 風ごっこレシピ

    農薬も肥料も使わずに、お米や麦、野菜を自然栽培している百姓一座 風ごっこ🐤 丹精込めて栽培した農産物をおいしく召し上がっていただきたくて、レシピを公開することにしました♪

最近の記事

【レシピ】ココナッツミルクのお汁粉[カオニャオ団子&紫芋入り]

【材料(4人分)】 カオニャオ(タイのもち米) 1合  紫芋(さつまいも) 小1本(120g)   水 400cc ココナッツミルク 200g 粗糖 30g 塩 少々(小さじ1/8)   ☆スパイス☆ シナモンスティック 1本 カルダモンシード  3粒 生姜(スライス)  1g~お好みで   【作り方】 (1)カオニャオを4時間以上浸水し、せいろで20分間蒸す。  ※浸水せずに(3)で一緒に煮てもよいが、時間がたつと米が汁を吸ってしまうので、早めに食べる。  ※カオニャオを蒸

    • 【レシピ】カオニャオ パット(もち米チャーハン)

      ★パラパラなのに、モッチモチ!?! インディカ種のもち米でしか出せない食感です★ 【材料(4人分)】 蒸したカオニャオ 2合分(約420g)~適量 ※カオニャオ(ラオス&タイのもち米)は、4時間浸水したのち、せいろなどで2~30分蒸します ※冷やご飯でよいので、カオニャオを多めに蒸した翌日におすすめのメニューです ※カオニャオは、炊くとべちゃっとしやすいので、蒸すほうがよいです 豚肉or鶏肉orウインナー 200g(一口大に切る) 玉ねぎ 1個(粗みじん切り) お好みの野

      • 【レシピ】カオニャオ(蒸しご飯)

        ★カオニャオ(ラオス&タイのもち米)の 基本的な食べ方です 【材料(2~3人分)】 カオニャオ(ラオス&タイのもち米) 2合 ※ふだんのご飯より、たくさん食べれてしまうので😅、多めに蒸すことをおすすめします  【作り方】 ①カオニャオを軽く洗い(折れやすいので注意)、4~8時間、浸水する。 ②せいろや蒸し器に蒸気が上がったら、20~30分間、強火で蒸す。 ※せいろや蒸し器には、よく絞った蒸し布を敷いてからカオニャオを入れる。 ③指でひと口大に丸め、おかずも一緒につまん

        • 【レシピ】ラープ(ラオス風 ひき肉ハーブ和え)

          ★カオニャオ(ラオス&タイのもち米)に合うおかずです 【材料(4人分)】 ひき肉(豚or鶏)  250g もち米(うるち米可) 大さじ2 玉ねぎ 中1/4個 葉ねぎ(万能ねぎ、わけぎなど) 2~3本:なければ省略可 ミント  12~15g(1パック) パクチー 12~15g(1パック)  ☆調味料☆ にんにく  1片(みじん切りorすりおろし) ナンプラー 大さじ2   レモン汁or酢 大さじ1.5 唐辛子(乾燥)  2~3本(乾煎り後、細かく刻む)  ※粉唐辛子で代

        【レシピ】ココナッツミルクのお汁粉[カオニャオ団子&紫芋入り]

        マガジン

        • 風ごっこレシピ
          8本

        記事

          【レシピ】ソムタム(タイ風サラダ)

          ★カオニャオ(ラオス&タイのもち米)に合うおかずです ★本場タイでは青パパイヤで作りますが、 日本で入手しやすい野菜でも作れます 【材料(4人分)】 メインの野菜   ※末尾の《メインの野菜一覧》のうち、どれか1つを選ぶ。数種類をまぜてもよい。     ピーナッツ 片手1つかみ分(15~20g) ミニトマト 8個くらい  ☆調味料☆ にんにく  1片(みじん切りorすりおろし) 干しエビ  大さじ1~2(刻む) 唐辛子(乾燥or生)  2~3本(刻む)  ナンプラー 大

          【レシピ】ソムタム(タイ風サラダ)

          【レシピ】緑米でお餅つき

          古代もち米・緑米(みどりまい)は、一般的なもち米より甘くて粘りが強いので、とても美味しいお餅がつけます。 ヌカも入れれば、甘みと味わいが増し、栄養もたっぷりになりますよ☆彡 数日経っても、柔らかなまま楽しめます。 1.緑米を精米する。   出たヌカは取っておく(精米時に出るヌカの割合は、玄米の約10%)。  ※ヌカは酸化しやすいので、なるべく直前(餅つき前日など)に精米する。     精米後のヌカは、ポリ袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫で保管する。   2.餅つき前夜から、精米

          【レシピ】緑米でお餅つき

          【レシピ】緑米100%のおかゆ

          ☆古代もち米・緑米(みどりまい)は玄米のままでも、短時間の調理で柔らかいおかゆができます。   ☆30分以上浸水したのち、ザルにあげて軽くすすぎ(←雑味が消えます)、下記を参考にお好みの量の水を加えて厚手の鍋で炊きます。 米1合あたり 水600cc(もったり)~750cc(ふつう)~900cc(さらさら)   ☆緑米1合につき、ふたつまみ(約1g)の塩を加えます。   ☆強火にかけ、沸とうしたら鍋底にくっつかないよう、ヘラなどで軽く混ぜてから、1分間加熱します。 弱~中火(

          【レシピ】緑米100%のおかゆ

          【レシピ】緑米100%のおこわ

          ☆古代もち米・緑米(みどりまい)100%で炊く場合は、水の量によって、もっちりご飯から粒の立ったおこわまで、さまざまな食感を楽しめます。   ☆どちらの場合も、しっかり8時間、浸水してください。   ☆浸水後、ザルにあげて軽くすすぎ(←雑味が消えます)、分量の水を加えます。   もっちりご飯  :米1合あたり水160cc 粒の立ったおこわ:米1合あたり水120cc   ☆塩をひとつまみ入れると、玄米特有の苦み(カリウム由来)が抑えられます。   ☆炊飯器の普通モードで炊けます

          【レシピ】緑米100%のおこわ

          【レシピ】緑米ごはん[白飯+緑米]

          ☆古代もち米・緑米(みどりまい)は、長めに浸水するほうが美味しく炊きあがります(8時間推奨)。  ☆お急ぎの場合は1時間の浸水でも炊けますが、緑米の割合を少なめにしてください。(白米1合に対し、大さじ1杯程度)   ☆白米:緑米=1:1まで増やしても、普通に炊けます。 (この場合、緑米の浸水は4時間以上推奨)。   ☆炊飯時の水量は、白米を炊く場合と変わりません。 (米1合に対し、水200cc程度) --- --- --- 強い生命力を持つ緑米は、野生稲の性質を受け継ぐ古

          【レシピ】緑米ごはん[白飯+緑米]