マガジンのカバー画像

オープンマインド シュタイナー教育

251
シュタイナー教育やシュタイナーの思想アントロポゾフィーについての記事をまとめた共同マガジンです。
運営しているクリエイター

#教育

ねぇ、お母さん、笑って☆

私が入園式で伝えたいことシュタイナー教育を実践する保育の場【マルベリーの森のおうち】で…

遊ぶ庭 MINTAR
9か月前
11

2023年を振り返る〜思うは招く〜シュタイナーアプローチのホームスクーリング開校しま…

「思うは招く」 下町ロケットのモデルにもなった植松努さんのこの言葉が好きだ。 植松さんの…

23

デンマークのシュタイナー保育園で学んだこと

そもそも文字を読むだけで100わかれる人間だったら、絵なんて描いてなかったと思うんですよね…

りゃんよ
1年前
51

「シュタイナー学校の面接試験」

石には何か特別な意味があるのでしょうか? 石にまつわる記憶 自宅の棚に置いている水晶玉が…

金木星
1年前
6

ずーと、気になっていたこと

フォルメンという言葉この言葉は、数十年前に実は出会っていましたが、何なのかはよくわかって…

7

算数はマルかバツかの世界じゃない:シュタイナー算数を体験しました②

シュタイナー算数体験会2回目に参加しました。そのレポです。 ▽1回目レポはこちらから シュ…

9

新しい学びのカタチにワクワク:シュタイナー算数を体験しました

先日こちらに参加しました。 シュタイナー教育では算数ってどんなふうにしてるんだろ~?という好奇心から、本は読んでみたけど、やっぱり体験してみないとね~。 あーーーこんな算数学んでみたかったー!って思いますね。 zoomでは九九を学びました。わたしが小2のときに習った九九とは、何もかもが違う。自分で手を動かしながら、九九を体感していくって感じです。手を動かしながら「どんなカタチになるんだろう?」とか「これで合ってるのかな?」とか心が勝手にどんどん動いてく。 ただ九九を唱

エポックノートなるものが美しすぎて…

知ってますか?エポックノート。 最近、日本でもオルタナティブ教育という位置づけで海外の教…

11

忘れるということ

 整体では「忘れる」ということをとても大切にします。ですから講座などでも「メモを取らずに…

山上 亮
1年前
114

子どもの自立について思うこと〜子育て終わったと思ったのに・・・

私は、子どもが小さいうちから「高校卒業したら家を出て自立するのよ」と言ってきた。それが、…

自分との付き合い方〜気質を活用する

シュタイナー教育でつかう「四気質」。 誰でもこの4つの気質を持っていて、その中で2つくら…

メルヒェンは子どもと大人の教育書

シュタイナー学校や幼稚園に通っていなくても簡単にできる子どもと大人の学びを紹介します。 …

9

壁を動かす仕事をする息子

昨日、こんな記事を書いたところです。 「壁なんてぶち壊してやる!」と熱く書いた私ですが・…

枠や壁なんてぶち壊してやる

なんか、力一杯物騒なタイトルを書いてしまいましたが・・・私はずっとこんなふうに思って生きてきています。 自分の限界はどこだろう。 どこまで私はやれるんだろう。 枠なんてあるのか。 あるならぶち壊してやれ。 枠を壊して、「やったー」って思ってると、次の枠が出てくるから、またぶち壊す。どこまでいけるか? 無限まで行ってやるーーーって。 今、ぶち壊そうと思っているのは、「シュタイナー教育の壁」。 今までも、ぶち壊そうとしてきているんだけど、今回は、シュタイナー教育業界全部