
「書けない!を解決する魔法のルール」感想文
読んだ本のタイトル
#書けない !を解決する魔法のルール
著者:#長安知子 氏
あらすじ・内容
「周りからどう見られるかわからない」と気になってSNSなどの発信に躊躇する方
ブログやSNSに書くことに苦手意識がある方
楽しく発信を続けていきたい方へ
この本を読んでいただくと…
◎楽しく書く秘訣がわかる♪
◎共感を呼ぶ書き方がわかる♪
◎「書くネタがない!」はこれで解決!
◎たった3つのルールを守るだけで書くスピードもアップ♪
◎本当の自分の想いを言葉にできるようになる♪
◎自分に自信が持て、書く以外の行動も加速する♪
◎受講生さんたちの成功事例♪
たった3つのルールを守るだけで
書くことが楽しくなり、書く時間も短縮されます。
この方法は、子どもへの言語教育
コーチングを取り入れた読書感想文の指導方法を
起業家さんのSNS発信の方法に応用したものです。
夏休みの宿題でイライラする母であった私が
メンタルコーチとなり
子どもの言葉を引き出しながら
私自身も想いを言葉にして
外に向けて発信していけるようになりました。
家族との関係やお仕事も望み通りに叶えられるようになりました。
感想
なんだか重要なところをボカされてるように感じた。
コレをマスターしたら、一冊を5分くらい読んで、読書感想をいくらでも書けるらしい。
本は5分くらいで読める??
目次だけ熟読して、重要なところを探して読むのかな?
レビューを書くのと似ていると書いてあるが、、
後は心理の内面の話になって、、
まぁ、読む度に感想が変わるのはよくわかるけど、、
書くネタは、この漫画のおかげで日々の事がネタになる事はわかっていた。
もう一つの方向で教えて貰ったってかんじかな?
これ以上は何も残ってないから書けない。
ちょっとハズレな感じがする。
集客を目的にしていてもコレは、、
自身が書くネタが無いと全く感じてないから反応してないのかもしれない。
最後までお読み頂きありがとうございます。スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。
Twitter
ホームページ
#読書
#読書日記
#読書記録
#読書メモ
#読書好きな人と繋がりたい
#読書感想
#読書レビュー
#わたしの本棚
#ネタバレ
いいなと思ったら応援しよう!
